パソコン何でもQ&A

018 フィルム時代のカメラマンとの出会い
【1】 「アサヒペンタックス」との出会い
 本格的に、カメラを操ったのは、就職してすぐ、民俗調査のために、1ヶ月分の給料を出した「アサ
ヒペンタックス」を購入しました。その理由は、ボディがまったく変化していないということです。
 つまり、デザインをこねくりまわすことにエネルギーを割くことなく、カメラ本体に集中できると思ったか
らです。今も大切の保管しています。
【2】 「ニコン」との出会い
 25年以上愛用したアサヒペンタックスが、使いにくくなり、ボディをこねくり回すようになったので、今
から15年ほど前、落としても壊れないというほどボディにこだわる「ニコン」を購入しました。これも望遠
・三脚・フィルターなどを入れると1ヶ月の給料分になりました。
 今から10年ほど前、ある人の通夜で、セミプロ的なカメラマンに会いました。その時、カメラ同好会
(以前は、全日写連の相生支部)に入会を勧められました。私が「定年後お願いします」というと、「今
から初めて、定年後やっと写真が撮れるようになる」と説教され、早速入会することにしました。
【3】 セミプロは違う!!、八墓村での体験
 私は、主に、民俗調査などの記録が中心でしたが、同好会の人は、芸術写真を志向しているようで
した。色々と戸惑い、びっくりしたり、感心する連続でした。
 最初の撮影会が岡山県吉永町八塔寺でありました。映画「八墓村」(市川崑監督)・「黒い雨」(今村
昌平監督)で撮影の場所に選ばれた所です。周囲は山、田んぼで、殆どの家が茅葺か藁葺きで、古
い時代の場所設定にはぴったりです。ススキが印象的でしたから、秋でしょう。
 大阪からモデルを呼んでの撮影会です。係りの人の話では、「色々援助があって、かなり高額のモ
デルを呼べました」というだけあって、若くて、美人で、スタイルがよくて、カメラマンの様々の注文に笑
顔で応対していました。時間は、朝の10時から夕方の16時まででした。
 ある人は、なかなか写しません。やっと写し出したと思うと、西日が落ちる16時ぎりぎりになっていまし
た。私はフィルムを使い果たしていたので、その人を観察することにしました。夕日がモデルの梳き上
げた髪を通して、金色に輝いていました。出来上がった写真は、生身のモデルとは違う美しさでこちら
を見ていました。その人は「写真は光と影やで」と教えてくれました。
 次の人は、モデルの足元に寝転んで、写しています。カメラのレンズは、彼女のミニスカートに被わ
れた、スラッと伸びた足ではありません。帽子を被ったモデルの顔を横から出なく、下から出なく、地
面から写しているのです。出来上がった写真は、光と影と違い、不要な背景をシャットアウトした帽子
の女がキリッと立っていました。その人は「アンダーの写真」を私に教えてくれました。
【4】 セミプロは違う!!、撮影時間
 同好会に誘ってくれた人が、「新舞子に行きませんか」という。時間を聞くと、午前3時に出発すると
いう。朝日が海面を金色に染める1年で最もいい時期なのだそうだ。しかし、朝の弱い私にとって、無
理な話でお断りしました。新舞子は、兵庫県御津町にあります。
 同じ人が、「大撫山に行きませんか」とまた誘ってくれました。時間を聞くと、午前3時に出発すると
いう。白く濃いモヤが幻想的に流れる1年で最もいい時期なのだそうだ。しかし、朝の弱い私にとって、
無理な話でお断りしました。大撫山は、兵庫県佐用町にあります。
 私は、撮影には時間が大切だということを教えてくれました。
【5】 セミプロは違う!!、福地渓谷での体験
 兵庫県宍粟市の福地渓谷で撮影会がありました。柿の実の赤さが印象的でしたから、秋でしょう。
私は、撮影相手を求めてあちこち行っては、パチリ、パチリしていました。
 ある人は、撮影場所を一箇所の定め、動きません。あちこち行く私は、同じ場所で、動かないその
人がとても気になりました。
 撮影会後の合評会で、その人は「あちこち動いては、いい写真が写せないでしょう」とずばり、辛口
の批評が出ました。この会のいい所です。その人の話は、撮影会の場所が福地渓谷と決まると、何度
も下見をするそうです。この次期の、この時間は、太陽が、樹木や葉にどう射すか、小川のせせらぎ
にどう彩を与えるかなど、色々検討するそうです。
 場所が決まると、太陽の動きで、樹木や葉の色、小川のせせらぎが緑色になる瞬間を待つのです。
数時間待って、その瞬間はほんの数秒だそうです。撮影の厳しさを教えてくれました。
 この撮影会を企画(輪番)したのが、私を同好会に勧めてくれた人です。朝から調子が悪かったそう
ですが、自分の企画に自分が欠席することは出来ないと、無理を押したのか、緊急入院して、1週間
後に亡くなりました。
 私は、デジタルカメラに出会ったのと、その方の指導を受けられないという2つの理由で、同好会を
脱会しましたが、私の撮影技術は、この約2年間に教えてもらった内容をおさらいしていることが分かり
ます。定年までの10年間、そこでお世話になったら、より高度な技術をマスターしただろうにと悔やま
れます。
 今は、その人の「遺言」として、同好会での出会や教えを受け入れております。