1585(天正13)年発行(第001号)
浅野長政さん、五奉行の筆頭に抜擢 |
豊臣秀吉さんの報道担当者は、「今日、浅野長政(42歳)さんが五奉行の筆頭に任命されました」と発表しました。 この人事は、長政さんの奥さんと豊臣秀吉(49歳)さんの奥さんである北政所さんとが姉妹であり、長政さんと秀吉さんとが義兄弟の関係で、抜擢されたと言う噂もあります。 |
前田玄以さん | 石田三成さん | 浅野長政さん | 豊臣秀吉さん |
歴史解説班、五奉行を説明 |
五奉行とは、秀吉さんが軽輩から取り立てた大名で、いわば腹心の部下と言えます。その五人とは、長政さん以外では次の方々です。 前田玄以さん(47歳)は、織田信長さんに仕えていましたが、のち秀吉さんに仕え、信任を得ました。 増田長盛さん(41歳)は、はじめから秀吉さんに仕えました。 長束正家さん(年齢は不詳)は、丹羽長秀さんに仕えていましたが、のち秀吉さんが抜擢しました。 石田三成さん(26歳)は、幼少時から秀吉さんに仕えた秀才です。 この筆頭ですから、秀吉さんが長政さんをいかに重視していたかがわかります。 |
秀吉さんの元気なときは独裁色が強く、晩年になって腹心の部下を五奉行として政務を分掌させ、有力大名を五大老として重要政務を合議させるようにしました。 |
五奉行・五大老会議の図 |
| ||||
長政さんとはどんな人 | ||||
浅野長政さんは1544(天文13)年に、尾張国春日井郡北野に生まれました。織田信長さんの弓取りであった浅野長勝さんの養子となり、そこの娘さんと結婚しました。 実のお父さんは安井重継さんで、お母さんは浅野長詮さんの娘さんです。 こんな関係で長政さんは信長さんに仕えたが、早くから豊臣秀吉さんに臣従し、1573(天正元)年十二月百二十石を与えられました。1583(天正11)年八月には近江粟太・甲賀郡などで二万三百石を与えられ、1584(天正12)年京都の奉行となり、近江大津・坂本城将となりました。それ以来秀吉さんの有力 な奉行として活動することになります。 | ||||
幸長さんとはどんな人 | ||||
1576(天正4)年、近江坂本に生まれました。お父さんは長政さん(42歳)で、お母さんは浅野長勝さんの娘さんです。そんな関係で、小さい時から豊臣秀吉さんの側近くに仕えていました。お父さんが五奉行筆頭になった今年は10歳です。 |