凡例 | |
1 | 教科書『詳説日本史B』(山川出版社)を基本にしている |
2 | 教科書で説明不足の場合は、用語集『日本史B用語集』(山川出版社)で補足 |
3 | プリントのA、B、C、D、Eは『日本史教科書』19冊についての頻度数 |
A(16〜19)、B(11〜15)、C(6〜10)、D(3〜5)、E(1〜3) | |
4 | プリントの*は『詳説日本史B』(山川出版社)の太字箇所 |
5 | A〜Eの表記のない歴史用語は大学入試問題より追記 |
6 | センター試験の目安(A〜C)、難関私大の目安(A〜E) |
7 | [1 ](項目)、「2 」(人名)、『3 』(書籍名・作品名) |
出展 | |
1 | 教科書『詳説日本史B』(山川出版社) |
2 | 『日本史B用語集』(山川出版社)・『世界史B用語集』(山川出版社) |
3 | 『日本史広辞典』(山川出版社) |
4 | 『日本史年表』(岩波書店)・『近代日本史総合年表』(岩波書店) |
5 | 『高校日本史史料集』(山川出版社)(第一学習社) |
特徴 | |
1 | 教科書『詳説日本史B』(山川出版社)を基本に箇条書きに編集している |
2 | 年表には年月日を入れることで、当時をリアルに再現できる |
3 | 人物には年齢を入れることで、人間の心理に迫る事ができ、物語日本史として役立つ |
4 | 史料もついているので、当時の状況が把握できる |