文化達成度テスト(1)
(1)王仁、論語・千字文をもって来日し、儒学を伝える
@400年
A410年
B415年
(2)稲荷山古墳出土の鉄剣が作られる
@391年
A404年
B471年
(3)隅田八幡神社の人物画像鏡が作られる
@443年
A503年
B487年
(4)百済、日本に五経博士を派遣
@495年
A513年
B505年
(5)司馬達等が渡来し、仏像崇拝を行う
@513年
A522年
B531年
(6)仏教の私的伝来
@483年
A502年
B522年
(7)百済の聖明王、日本に仏像・経典を献上(戊牛説)
@513年
A538年
B567年
(8)仏教の公伝(壬申説)
@552年
A562年
B579年
(9)仏像崇拝をめぐり蘇我稲目と物部尾輿が対立
@532年
A547年
B552年
(10)百済から医・暦・易博士が来日する
@534年
A544年
B554年
点