(s0410)
「貫高制」 |
『狩野文書』 |
「 定 一 壱貫文 帋すき山屋敷共 一 壱貫文 池谷 一 四百文 津渡野 一 三百文 平瀬 一 弐百文 たゝま 一 弐百文 平野 一 壱石弐斗 浅服内有長郷 一 夫壱人 一 壱貫文 常友 狩野喜次郎分 山屋敷共 一 壱貫文 国末 市川藤九郎分 山屋敷共 一 八百文 平瀬 狩野太郎兵衛門分 向後忠節を抽んずべきの旨申の間、此の如く下し置かれ候。猶奉公に依り御重恩を宛行はるべき者也。仍て件の如し。 永禄十三年 土屋右衛門尉 奉之 二月廿日 朱印(武田氏の竜の朱印) 狩野弥次郎」 |
![]() |
現代語訳や解説については下記を参考にしてください |
『詳説日本史史料集』(山川出版社) |
『精選日本史史料集』(第一学習社) |
『日本史重要史料集』(浜島書店) |
『詳解日本史史料集』(東京書籍) |