(s0595)
「関ヶ原の戦い」 |
『当代記』 |
「慶長五年九月朔丑、内府公江戸を出馬す。十五日濃州赤坂に至り着馬の処、夜半に敵関ヶ原え大柿より相廻り、先陣に於て合戦を企つ。此の日雨降り霧深し。而して行先分明せず。伊勢筋へ相廻り西国衆二万五千余、こうづ駒野に居陣す。関ヶ原には、石田治部・浮田中納言・大谷刑部・島津兵庫・小西摂津守将陣の処に、金吾中納言内府公の味方に属すの間、敵敗北し、数百討取る。此の時脇坂中務・小川左馬介俄に内府に属す。翌十六日江州左和山に押寄す。十七日休息す。十八日八幡。十九日草津。廿日大津少し逗留有り。廿六日淀。廿七日大坂入城なり」 |
![]() |
現代語訳や解説については下記を参考にしてください |
『詳説日本史史料集』(山川出版社) |
『精選日本史史料集』(第一学習社) |
『日本史重要史料集』(浜島書店) |
『詳解日本史史料集』(東京書籍) |