(s0659)

「寺請制度」

『円城寺証文』
「真言宗  当村  円城寺  久兵衛
               女房
               娘 しか
               娘 まつ
             〆 四人内一人男
       (中略)
 人数〆 六十九人 内三十四人男 三十五人女
是は代々拙寺旦那に紛れ御座なく候。若し御法度の宗門の由申す者御座候わば、何方迄も拙寺罷り出て申訳仕るべく候、後日の為、拙僧印形仕り差上げ申候。
  信州筑摩郡埴原村         真言宗 円城寺   (印)
右の通り判形仕り差上げ申候、少しも相違御座無く候。以上
  信州筑摩郡埴原村         百姓代 市郎右衛門 (印)
                   組頭  七左衛門  (印)
                   名主  治左衛門  (印)
折井只右衛門様」



史料
現代語訳や解説については下記を参考にしてください
『詳説日本史史料集』(山川出版社)
『精選日本史史料集』(第一学習社)
『日本史重要史料集』(浜島書店)
『詳解日本史史料集』(東京書籍)