(s0757)

「桐生織物」

『桐生織物史』
「往古は百姓農業の片手間、女の方娘等蚕飼いたし、糸にとり織物渡世仕り候処、近年次第に繁昌仕り候に随ひ、蚕飼等は相止め、近辺に申すに及ばず他国よりも糸買入、糸問屋多分出来致し、機屋共は銘々機織女并びに糸繰・絞引等大勢召抱へ渡世仕り、尚又、追々他国の者共数多入込、新町辺は申すに及ばず、在々村々迄借家致し、夫々渡世仕り候者多分にて、段々土地賑ひ、風俗自然と花麗に相成り、辛労を厭ひ、安逸を歓び候人情故、自ら農等閑になり行、身元相応の百姓は下男に相任せ、其上、近年奉公人払底、給金の倍増に相成候に付,次第に作徳薄く成行、猶々農業を疎、唯々商ひ糸機等の渡世のみ専一に心懸候故、自然と奢に長じ、面々居宅衣服を飾り候得共、内実は却って困窮者多く、古代質朴の風儀とは、抜群の相違にて花に随ひ、次第に田畑衰微に相成り、年々手余り荒地等出来仕り候儀、歎かわしく存じ奉り候事」



史料
現代語訳や解説については下記を参考にしてください
『詳説日本史史料集』(山川出版社)
『精選日本史史料集』(第一学習社)
『日本史重要史料集』(浜島書店)
『詳解日本史史料集』(東京書籍)