(s0782)

「南鐐二朱銀の鋳造」

『徳川禁令考』
「  南鐐弐朱判吹立に付御触書
  此の度通用のため、吹抜き候上銀南鐐と唱へ候銀を以て、弐朱の歩判仰付 けられ候間、右歩判八つを以て、金壱両の積、文字銀並びに銭共、時の相場 の通り、滞り無く両替致すべき事。
一、右弐朱銀両替に付、切賃の儀、是又金と同様相心得、取遣し致すべき事。
一、弐朱銀包の儀は、文字銀と違ひ、銀座に於ていたし候間、其の通り相心得 申すべき事。
右南鐐弐朱銀の儀、金と同様通用のため仰付けられ候間、滞り無く通用致すべき事。
  安永元年九月」



史料
現代語訳や解説については下記を参考にしてください
『詳説日本史史料集』(山川出版社)
『精選日本史史料集』(第一学習社)
『日本史重要史料集』(浜島書店)
『詳解日本史史料集』(東京書籍)