赤穂民報第1734号(2007(平成19)年4月28日号)より |
紹
介
を
始
め
た
 |
献
な
ど
で
調
べ
た
史
跡
の |
し
た
ホ
|
ム
ペ
|
ジ
に
文 |
タ
|
ト

同
じ
年
に
開
設 |
ら
忠
臣
蔵
史
跡
巡
り
を
ス |
響
を
受
け

平
成
8
年
か |
と
書
か
れ
て
い
る
の
に
影 |
道
府
県
58
市
町
に
及
ぶ
 |
ゆ
か
り
の
地
は
全
国
25
都 |
作
氏
著

に

赤
穂
義
士 |
穂
事
件
の
舞
台


司
波
幸 |
有
政
さ
ん
は

元
禄
赤 |
の
声
が
上
が
っ
て
い
る
 |
は
初
め
て
で
は

と
感
嘆 |
ら

こ
こ
ま
で
調
べ
た
人 |
べ
た

と
い
い

周
囲
か |
真
ま
で
間
口
を
広
げ
て
調 |
文
字
記
録
や
書
物
上
の
写 |
た


史
跡
だ
け
で
な
く
 |
と
が
こ
の
ほ
ど
わ
か
っ |
県
す
べ
て
に
所
在
す
る
こ |
か
り
の
地
が
47
の
都
道
府 |
跡

遺
物
な
ど
を
残
す
ゆ |
び
忠
臣
蔵
に
ま
つ
わ
る
史 |
の
調
査
で

赤
穂
事
件
及 |

65


相
生
市
山
手
 |
教
諭
の
有
政
一
昭
さ
ん |
て
知
ら
れ
る
元
赤
穂
高
校 |
な
ど
忠
臣
蔵
研
究
家
と
し |
臣
蔵
新
聞

を
発
行
す
る |
ホ
|
ム
ペ
|
ジ
で

忠 |
|
相
生
の
有
政
一
昭
さ
ん
調
査 |

忠
臣
蔵
ゆ
か
り
の
地
 |
47
都
道
府
県
す
べ
て
に
発
見 |
 |
 |
の
ス
ポ
ッ
ト
が
あ
る
こ
と |
道
府
県
で
忠
臣
蔵
ゆ
か
り |
に
調
査
し

つ
い
に
全
都 |
白
地

の
6
県
を
集
中
的 |
山

石
川

宮
崎
な
ど

空 |
判
明

今
月
初
め
に
富 |
41
都
道
府
県
で
の
存
在
が |
重
ね

今
年
3
月
ま
で
に |
そ
の
後
も
調
査
を
積
み |
|
・
伊
江
島
の

村
踊

 |
沖
縄
に
は
県
北
部
の
離
島 |
し
て
い
る
こ
と
が
判
明
 |
浜
市
で
遺
書
な
ど
を
保
管 |
衛
・
弥
兵
衛
の
子
孫
が
小 |
福
井
県
で
は
堀
部
安
兵 |
手
紙
で
依
頼
し
た
 |
せ
て

と
メ
|
ル

電
話
 |
の
情
報
が
あ
っ
た
ら
知
ら |
へ

地
元
で
忠
臣
蔵
関
連 |
調
査
対
象
の
県
に
住
む
人 |
大
学
時
代
の
友
人
た
ち
 |
は

か
つ
て
の
教
え
子
や |
調
査
に
協
力
し
た
の |
を
突
き
止
め
た
 |
|
を
完
成
さ
せ
た
い

と
も
 |
世
紀
版
・
史
跡
忠
臣
蔵
 |
呼
び
か
け


い
ず
れ

21 |
ほ
し
い

と
情
報
提
供
を |
い
る
人
が
あ
れ
ば
教
え
て |
る
は
ず

も
し

知
っ
て |
も
史
跡
や
遺
物
が
存
在
す |
す
る
予
定


こ
の
他
に |
の
ホ
|
ム
ペ
|
ジ
で
公
開 |
調
査
結
果
は
近
く
自
身 |
す
 |
の
地
を
回
り
た
い

と
話 |

何
年
か
け
て
で
も
残
り |
り
の
地
は
23
都
府
県
 |
ま
で
に
直
接
訪
ね
た
ゆ
か |
成
果
を
振
り
返
る

こ
れ |
き
た

と
12
年
に
わ
た
る |
臣
蔵
の
偉
大
さ
を
証
明
で |
に


大
変
だ
っ
た
が
忠 |
年

を
し
の
ぐ
調
査
成
果 |
か
り
の
地
一
覧


平
成
8 |
発
行
の
冊
子

忠
臣
蔵
ゆ |
史
跡
を
ま
と
め
た
赤
穂
市 |
道
府
県
約
2
7
0
カ
所
の |
総
数
は
4
8
2
件

39
都 |
調
べ
上
げ
た
ス
ポ
ッ
ト |
い
る
こ
と
が
わ
か
っ
た
 |
ジ
し
た
組
踊
が
伝
わ
っ
て |
臣
蔵
を
沖
縄
風
に
ア
レ
ン |

の
演
目
に
仮
名
手
本
忠 |
国
重
要
無
形
民
俗
文
化
財 |
|
「ホームページビルダーは何でも出来ます」を
合言葉に、1996年12月からホームページを
アップして来ました。2007年12月で丸12年
になります。
最初から、史跡忠臣蔵もアップしました。デジ
カメの歴史と史跡忠臣蔵の歴史は同じです。
幸い、地元の赤穂民報に、「47都道府県す
べてに発見 忠臣蔵ゆかりの地」と紹介されまし
た。
赤穂民報社からの許しを得て、縦書きの文章
に挑戦しました。やはり、「ホームページビルダ
ーは何でも出来ます」 |
政
さ
ん
 |
古
文
書
調
査

右
側
が
有 |
輪
寺
で
堀
内
伝
右
衛
門
の |
す

熊
本
県
山
鹿
市
の
日 |
一
昭
さ
ん
と
調
査
の
よ
う |
あ
る
こ
と
を
調
べ
た
有
政 |
忠
臣
蔵
関
連
ス
ポ
ッ
ト
が |

写
真
は
全
都
道
府
県
に |
ば
1
件
目
に
出
て
く
る
 |
ふ
る
さ
と

と
入
力
す
れ |
エ
ン
ジ
ン
で

忠
臣
蔵
の |
|
ジ
は
ヤ
フ
|
な
ど
検
索 |
有
政
さ
ん
の
ホ
|
ム
ペ |
|