|
|
穂積以貫・近松半二の追慕碑があります。 |
顔世御前のモデルといわれる陰山焚堂
草田妙応夫人の碑があります。 |
見星寺 |
円通寺 |
姫路市材木町27 |
姫路市余部区上川原278 |
|
|
|
|
赤穂藩の改易後、吉田忠左衛門は家族
このお寺に預けたといわれています。
亀山にいた忠左衛門の娘婿の所へ討入り後の寺
坂吉右衛門が来たという証言があります。 |
大石内蔵助が手植えしたオオイチョウが
あります。
今回(2008年12月3日)、姫路での忠臣蔵
講演の取材で新たに判明しました。 |
亀山本徳寺(亀山御坊) |
船場本徳寺(船場御坊) |
姫路市亀山324 |
姫路市地内町 |
|
|
|
|
↑(拡大写真23万3100バイトにリンク) |
龍門寺開創の盤珪永琢は、赤穂の随鴎寺で修行
して、悟りを開きました。その関係で、木村岡右衛門
は、「英岳宗俊信士」を縫い付けて吉良邸に討ち入り
したといいます。
江戸家老の藤井又左衛門の墓があります。 |
赤穂城請け取りに際して、出兵の準備をしました。
姫路藩主の本多忠国に使えていたのが吉田忠左
衛門の娘婿伊藤十郎大夫です。
本多忠国が越後村上に移封すると、伊藤と共に
寺坂吉右衛門も同行しています。 |
龍門寺 |
姫路城 |
姫路市網干区浜田812 |
姫路市本町58 |
|
|