home back next

□相生市の文化・歴史

市指定文化財
有形文化財−工芸品−
毘沙門天王懸仏(二木 八幡宮神社)
  懸仏は社寺の堂内に懸けるものですが、この八幡宮神社の懸仏は、本殿内にの神体の一部として木造鏡台に載せて奉安されています。懸仏の形は通例の造りで、面径18.9cmの小型の円形木版に薄い銅板をおおい、二重の覆輪を打って外区と内区に分けています。細帯状の外区には珠文を打ち並べ、内区には中央に火炎光背を負う毘沙門天王立像、その足下に波形、像の左右に華瓶を貼りつけています。残念ながら、華瓶1個、珠文、吊輪金具などが失われています。尊形に毘沙門天王を表している点が特徴で、室町時代の作と判定され、相生市では中世の懸仏は本品だけで、貴重なものとなっています。
市指定 平成10年1月14日

現地の地図表示後、「スクロール地図」に切り替えてご利用ください
出典:『相生と文学碑』

index home back next