home back next

交通・通信等関係年表(明治以降)
郵便事業発祥地(揖保川町原)
郵便電信局請願
営業開始当時の乗合自動車
昭和初期の乗合自動車
新幹線宮山トンネル工事
旧相生駅
相生変電所(古池)
山陽新幹線相生駅
ことがら
1871(明治4)年 郵便取扱事業始まる=片島郵便取扱所として開設
1873(明治6)年 片島郵便局となる。配達区域揖西郡(片島、大門、原、那波野、土師等9か村)
赤穂郡(池の内、那波、佐方、相生村)
1890(明治23)年 山陽鉄道会社(竜野〜相生間開通)那波駅営業開始
1891(明治24)年 那波郵便局と改称(那波村陸)101番屋敷へ移転)
1897(明治30)年 那波郵便電信局と改称(那波村陸132番へ移転=現在の農協の所在地)
電信事務取扱開始
1901(明治34)年 相生港郵便局開局
1906(明治39)年 山陽鉄道会社国有化
1912(明治45)年 相生に初めて電灯がつく。(姫路水力電気株式会社野里変電所より相生・那波
地区に電気がはいる。一般家庭用として6燭、10燭が普及。〈8燭=10W>
1917(大正6)年 国鉄竜野〜相生間複線化
1919(大正8)年 那波駅一日の乗降客数調査。降客666人。乗客863人
1924(大正13)年 那波変電所新設(山手町に新設し、相生、上郡地区に送電開始。
当時の容量600KVA)
1926(大正15)年 ラジオが普及し始める。
1927(昭和2)年 相生自動車株式会社創立。相生〜那波駅間乗合自動車2台で発足
(資本金二万円)
1930(昭和5)年 姫路・相生・高松連絡自動車株式会社創立。相生〜鵤間1日1往復で発足
(資本金3万円)
1931(昭和6)年 那波駅1日の降乗客数調査。降客1919人。乗客1914人
1933(昭和8)年 相生大谷橋通行量調査(5時〜20時)
歩行者3616人、自転車3016台、荷車152台、牛馬車30台
自動自転車26台、自動車110台、
貨物自動車14台(相生時報6月12日号)
1934(昭和9)年 相生自動車KKと姫路・相生・高松自動車KKが合併、相生合同自動車株式会社
となる(資本金10万円)
1935(昭和10)年 人力車組合・馬車が相生自動車株式会社に買収され廃止
矢野村に電話開通(矢野村役場)
1936(昭和11)年 相生郵便局加入電話265本。矢野郵便局開局
1938(昭和13)年 国鉄赤穂線、相生〜赤穂間工事着工
1939(昭和14)年 池の内、佐方に電話開通。
相生町南本町通行量調査(6時〜20時)
歩行者7530人、自転車7307台、牛馬車48台
乗用自動車168台、乗合自動車47台、トラック49台
相生薮谷郵便局開局
1942(昭和17)年 国鉄那波駅相生駅と改称
関西配電株式会社.陸に相生配電所を新設
1943(昭和18)年 相生合同自動車、神姫自動車株式会社と合併
1951(昭和26)年 国鉄赤穂線、相生〜赤穂間運転開始
那波郵便局、相生郵便局と改称
1952(昭和27)年 山陽国道が国道2号線となる
1954(昭和29)年 相生電報電話局開局
1958(昭和33)年 国道2号線拡張舗装
1959(昭和34)年 国鉄山陽線、岡山まで電化
1967(昭和42)年 那波野郵便局開局
関西電力相生変電所を新設
1969(昭和44)年 相生変電所36、000KVAに増設
1970(昭和45)年 佐方郵便局開局
1972(昭和47)年 国鉄山陽新幹線開通

home back next