home back next

1652年発行(第024号)

忠臣蔵新聞

長直さん、赤穂着任の謎
未だ不明

単なる「鉢植の大名」政策?

浅野長直さん
お城を造るための転勤か
 塩の増産が目的ならば、立派の城を造る必要はないというべきか。

 平尾孤城さんの言う「姫路岡山の両雄藩が聯携して策謀する」を防ぐという説も根拠が薄い。

 池田輝政の孫と浅野長政の孫に対する「幕府の扱いの違い」の根拠が重要である。 
どのたか、ご意見を!
長直さん、勤務先の大坂より直接赤穂へ(7月)
その結果「赤穂郡三万五千二百石、
      加西郡の内八千九百二十石八斗余、
      加東郡之内八千二百一石九斗余、
      佐用郡の内千二百十二石二斗、
      都合五万三千五百石余、
      外に新田及び塩浜五千石計」を与えられました。

有名な「鉢植えの大名」(越前松平氏の場合)
@1635年勝山→大野
A1644年大野→山形
B1648年山形→姫路
C1649年姫路→村上
D1667年村上→姫路
E1682年姫路→日田
F1686年日田→山形
G1692年山形→白河
H1741年白河→姫路
I1749年姫路→厩橋
J1767年厩橋→川越
K1866年川越→厩橋
参考資料
八木哲浩監修『赤穂市史第二巻』(赤穂市)
廣山尭道編『播州赤穂の城と町』(雄山閣)
岡田順一『新田の歴史一先人の遺産』
赤穂民俗研究会『赤穂の民俗その六一塩屋編』(赤穂市教育委員会)
廣山尭道編『赤穂塩業史』(赤穂市役所)
松岡秀夫編『ふるさとの思い出写真集一赤穂』(国書刊行会)
赤穂市立歴史博物館編『常設展示図録』(赤穂市立歴史博物館)
太田能寿「浅野長直公転封の動機」(『義士魂』第十九号)

index home back next