元禄14年3月15日(第084号)
3月15日の動き
![]() | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
| ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
| ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
三次家系図 |
内匠頭さんの奥さんが実家へ3月14日の夜(原文のママ)、内匠頭さんの奥さんは三次藩主の浅野長澄さんへひきとられました。 史料原文一 同十四日之夜内匠様奥方(備後三次藩主)浅野土佐守(長澄)様へ御引取被成候鉄砲洲上屋敷の支配は戸田氏定さんらにと指示
鉄砲洲上屋敷の支配は、戸田氏定さん・戸田政倚さん・浅野長恒さん・浅野大学さん |
内匠頭の奥さん阿久利さんが実家へ内匠頭の奥さんを三次前藩主浅野長照さんが引き取るのは当然だと戸田氏定さんも思われた。長照さんより老中小笠原さんの了承を得て、月番老中土屋さんに聞いた所、 「勝手次第である」と言われた。今晩長照さんへ引き取られた。 史料原文一 内匠頭様ノ御奥様式部(前三次藩主浅野長照)様江御引取被遊可然哉と殿様ニも思召、其趣従 式部様(老中)小笠原佐渡守(長重)様へ被得御内意御月番土屋相模 守様へ御伺被成候処、御勝手次第可被成旨被仰出、今晩(暁)式部様江御引取被成 候(略) 出典 「戸田家御用留(5)」(赤穂市発行『忠臣蔵第三巻』) |