HTMLタグ言語で何ができるか(10)
置換機能を覚えるT(プリント日本史の場合)
(1)水平線のないページです
(ブラウザ画面にリンク)
写真(1)
 写真(1)は、プリント日本史です。

(2)ソース画面で確認する
<TD align="left">1869年</TD>
<TD align="left">皇族・*A[1    ]の制(藩主と上層公家に与えた呼称)2829人</TD></TR>
<TR>
<TD align="left">同</TD>
<TD align="left">*A[2    ]の制(旧幕臣・旧藩主に与えた呼称)15万8568人</TD></TR>
<TR>
<TD align="left">1870年</TD>
<TD align="left">A[3    ]許可令</TD></TR>
<TR>
<TD align="left">[4   ](明治4)年</TD>
<TD align="left">D[5    ]の制(微禄武士の称)34万3881人</TD></TR>
参考資料(1)
 参考資料(1)は、写真(1)のソース(設計)画面です。

(3)単純な水平線を入れる
写真(2)
 写真(2)は、「置換」のウインドウズです。
(1)「検索する文字列」に「[」(左カッコ)を入力します
(2)「置換後の文字列」に「<B><FONT color="#ff0000">[」を入力します。
(3)つまり、原稿の「[」を「」(太字で赤)にせよというタグ言語です。
(4)「すべて置換」をクリックします。
(5)「]」や「「」・「」」・「『」・「』」なども太字に赤に置換します。

<TD align="left">1869年</TD>
<TD align="left">皇族・*A@<B><FONT color="#ff0000">[1    ]A</FONT></B>の制(藩主と上層公家に与えた呼称)2829人</TD></TR>
<TR>
<TD align="left">同</TD>
<TD align="left">*A<B><FONT color="#ff0000">[2    ]</FONT></B>の制(旧幕臣・旧藩主に与えた呼称)15万8568人</TD></TR>
<TR>
<TD align="left">1870年</TD>
<TD align="left">A<B><FONT color="#ff0000">[3    ]</FONT></B>許可令</TD></TR>
<TR>
<TD align="left"><B><FONT color="#ff0000">[4   ]</FONT></B>(明治4)年</TD>
<TD align="left">D<B><FONT color="#ff0000">[5    ]</FONT></B>の制(微禄武士の称)34万3881人</TD></TR>
参考資料(2)
 参考資料(2)は、写真(2)の実行画面をソース(設計)画面で見たものです。
(1)「[」の左に「@<B><FONT color="#ff0000">[」が追加されています。「<B>」は太字にする始点です。「<FONT color="#ff0000"」は文字(FONT)の色(color)を赤(="#ff0000")にする始点です。
(2)「]」の右に「</FONT></B>」が追加されています。「</B>」は太字にする終点です。「</FONT>」は赤にする終点です。

(4)太さが5で影をつけない水平線を入れる
(ブラウザ画面にリンク)
写真(3)
 写真(3)は、参考資料(2)をブラウザ画面で見たものです。

(6)ビルダーで出来ない便利なタグ言語がたくさんあります