home next

港区(1)

(写真提供:東京有賀泰三さん) 松平邸屋敷跡(S)
 浅野内匠頭が切腹した場所で、一ノ関(岩手県)
藩の田村家の上屋敷。
 内匠頭切腹の場所には、現在、田村銀杏稲荷
大明神が建てられている。
 赤穂浪士のお預け先・伊予(愛媛県)藩の松山十五万石・松平隠岐守の上屋敷があります。
 久松松平家とも言う。
  事件当時の藩主は、松平定直です。
 現在は、内匠頭切腹碑の左向い側ビルとなっている。現在は、イタリア大使館になっています。
田村右京太夫上屋敷跡 松平隠岐守上屋敷跡 
港区新橋4−2 港区西新橋3−7
 大石内蔵助は、浅野家の再興のために、赤穂・遠林寺の祐海を江戸派遣しました。
 その時、祐海が宿泊した場所が鏡照院でした。
 鏡照院は、元禄事件当時、愛宕山の女坂登り口にありましたが、現在は、西新橋3丁目に移転しています。
 荒木十左衛門は、赤穂城開城の時の幕府の受け取り目付で、1500石の旗本です。
 荒木十左衛門は、大石内蔵助の3度にわたる嘆願を受けて、浅野家再興に尽力すると公約しました。
 荒木十左衛門は、細川邸に大石内蔵助らの切腹を伝えたことでも有名です。この時、吉良上野介の継嗣・左兵衛の信州・諏訪藩お預けを伝えたとも言われています。
 事件当時、荒木十左衛門邸は、芝愛宕下にありました。
鏡照院 荒木十左衛門邸跡
港区西新橋3−3 港区西新橋1−21
 浅野・広島本家の祈願所です。
 浅野長政は、徳川家康から愛宕下の土地を与えられ、薬師瑠璃光如来の胎内には、薬師仏の像を納めたと言われています。そのため、愛宕薬師の名で親しまれています。
 大石内蔵助は、本寺の第7世性遍を通じ、浅野家再興を図ったとも言われています。
 赤井平右衛門は、1000石の旗本です。
 赤井平右衛門は、目付の久留十左衛門とともに、水野邸に間十次郎らの切腹を伝えました。
真福寺(真尼珠山) 赤井平右衛門屋敷跡
港区愛宕1−3−8 港区虎ノ門1−23

home next