home next next

下関市(1)

赤穂浪士を預かった長府藩主毛利家の菩提寺
↑クリック(拡大写真=約9万バイトにリンク)
毛利綱元の墓
1857(安政4)年、高杉晋作(19歳)は、久坂玄瑞に誘われて、松下村塾に入門します。師の吉田松陰に高くその才を認められ、久坂玄瑞と共に松門の双璧と称されました。
1859(安政6)年5月、安政の大獄で、吉田松陰は江戸送りとなりました。高杉晋作(21歳)は、獄中の吉田松陰より書簡10数通受け取っています。2人の師弟関係の深さが分かります。
1861(文久元)年、高杉晋作(23歳)は、毛利敬親の継嗣毛利定広の小姓役に抜擢されました。
1862(文久2)年5月、高杉晋作(24歳)は、藩主毛利敬親の命令で、幕府の使節随行して上海を視察しました。この時、欧米の植民地となっている清の現状を目撃した高杉晋作は、日本人にこのような屈辱を経験させないことを誓ったといいます。
12月、上海から帰国しました高杉晋作は、攘夷運動に参加し、品川御殿山にあるイギリス公使館を襲撃し、全焼させています。
1863(文久3)年1月、高杉晋作(25歳)は、師吉田松陰の遺骨を武蔵の若林村に改葬しました。これが現在に松蔭神社です。。
3月、師吉田松陰の死に接した高杉晋作は、攘夷運動から離れ、剃髪して東行と号しました。この時の気持ちを「西へ行く 人を慕ふて 東行く 心の底ぞ 神や知るらん」と表現しています。
5月、高杉晋作は、長州藩外国船砲撃事件の時、馬関総奉行に抜擢されて、下関の防衛を任されました。しかし、アメリカ軍艦ワイオミング号とフランス軍艦セミラミス号らの反撃によって、敗北を喫しました。その時、旧来の武士の戦意をなさを見て、外国軍に対抗できる軍隊の創設を決意しました。
6月、高杉晋作は、藩主毛利敬親(45歳)に建議し、正規の藩兵(正兵)とは異なり、門閥・身分にかかわらない志願による軍隊を組織しました。この軍隊を奇兵隊といいます。
8月、八・一八の政変で、長州藩が京都から一掃されました。
1864(元治元)年1月、高杉晋作(26歳)は、来島又兵衛にののしられたのに怒り、脱藩して京都へ向かいました。
6月、脱藩の罪で野山獄に投獄されていた高杉晋作は、桂小五郎らの尽力で許されて、自宅で謹慎します。
7月、蛤門の変が原因で、第一次長州征伐が行われました。
8月、高杉晋作は、四国艦隊下関砲撃事件の時、休戦条約の正使に任命され、講和条約を締結に成功しました。
9月、第一次長征中、俗論派(幕府支持派のこと)が勢力を強め、正義派(尊攘派のこと)の周布政之助が自害しました。
10月、高杉晋作は、俗論派から逃れるため、谷梅之助と変名して九州へ逃げ隠れしました。
11月、高杉晋作は、野村望東尼の平尾山荘に潜伏しました。
11月12日、幕府の力を背に俗論派は、正義派(尊攘派のこと)の3家老を処刑しました。藩主の毛利敬親は、蟄居して謹慎の意を表しました。その結果、椋梨藤太ら俗論派が、藩政を牛耳りました。
11月25日、正義派家老の処刑を聞いた高杉晋作は、死を覚悟して、馬関へ帰国しました。高杉晋作は、正義派の政権を樹立のため、奇兵隊など諸隊の幹部に決起を促しましたが、不利な状況に賛成する者はいませんでした。
12月、その間、俗論派は、正義派を処刑した功により、第一回長州征伐をのがれるなどの実績を示しました。
12月15日夜半、高杉晋作の必死の呼びかけに、遊撃隊の石川小五郎、力士隊の伊藤俊輔(後の伊藤博文)、馬関の佐世八十郎(前原一誠)らが同調しました。それでやっと84人になりました。
 雪の功山寺を訪れた高杉晋作は、三条実美ら五卿に挨拶を行い、「今から長州男子の肝っ玉をお目にかけます」と語りました。これが功山寺挙兵です。
12月16日、高杉晋作は、馬関の萩本藩会所を占領します。海上制圧のため三田尻の軍艦3艇を奪います。このころになると、諸隊は2000人に達しました。
1865(慶応元)年3月、高杉晋作(27歳)は藩権力を掌握し、藩論を恭順から討幕へと転回しました。
 この時の幹部を紹介します。
 伊藤俊輔博文(24歳)、高杉晋作(27歳)、山県狂介有朋(27歳)、井上聞多馨(31歳)、前原一誠(32歳)、大村益次郎(32歳)、桂小五郎(33歳)などです。
 私は、1996年に忠臣蔵のホームページをアップしました。その後、高杉晋作が、功山寺の挙兵を、12月14日にこだわったということを知りました。14日には準備が間に合わず、15日にずれこみました。高杉晋作は、時期尚早といわれながらも、84人だけで挙兵しました。大石内蔵助も、正確には15日の午前4時頃、吉良邸に討入りしています。
 私は、功山寺へ行きましたが、直接史料で、忠臣蔵との接点を見つけることが出来ませんでした。しかし、地元のガイドさんはは、接点を熱心に説明していました。
 高杉晋作は、功山寺の挙兵の時、死を覚悟していました。そこで、墓も作り、墓碑銘も指示していました。それには以下のような文面が書かれていました。
(表)
 「故奇兵隊開闢総督高杉晋作則
  西海一狂生東行之墓      
  遊撃将軍谷梅之助也」
(裏)
 「毛利家恩古臣高杉某嫡子也」
 高杉晋作の辞世の句は、「おもしろき こともなき世を おもしろく」でした。これに、晋作を看病していた野村望東尼が「すみなすものは 心なりけり」と下の句を読んだといいます。
 顕彰碑には、「動けば雷電の如く、発すれば風雨の如し、衆目駭然、敢て正視する者なし。これ我が東行高杉君に非ずや」とあります。これは伊藤博文の言葉といわれています。
 高杉晋作は、「三千世界のカラスを殺し、ぬしと朝寝をしてみたい サーサエササノサ、ササササエササノ、コラサノドッコイサノ、ヨイトサノサッサ」という都々逸を作ったともいわれています。
功山寺
山口県下関市長府町

home next next