(03)だんごのような瘤(こぶ)
![]() |
あほな婿(むこ)が、嫁(よめ)の里へいった。嫁の家では、だんごをこしらえて出した。 「これはうまいもんじゃ、なんちうもんだす」 「だんごじゃ。娘は、それを上手にしやすらいな (こしらえますよ)」という。 婿は家へ帰って、また、こしらえてもらおうと思うて、 |
「だんご・だんご・だんご・だんご」といいながら帰って行った。 途中でトビト(溝などの飛びこすようにできた所)をひょっこりと飛んだ拍子に、 「だんご」がひっこんで、「ひょっこり」になった。 「ひょっこり・ひょっこり・ひょっこり・ひょっこり」といいながら、 家について、嫁に、 「おい、ひょっこりをこしらえい」 「ひょっこりって何だすいな」 |
![]() |
![]() |
「何て、ひょっこりじゃがい。まるうてうまいもんじゃ。お前、上手にするはずじゃが」 「しゃてて、私、知りまへんがな」 「おどれ、うそぬかす。ひょっこり知らんちゅうことがあるもんか」といいながら、婿は棒で嫁の頭を叩いた。 「なにしてんだすいな。だんごのような瘤が出ましたがな」 「おお、かかあ、そのだんごぃやい」と婿がいうた。 |
| |
注1:「しゃてて」は”そうかて(そうかというて)”という意味です。 注2:「してんだすいな」は”するんかいな”という意味です。 | |
挿絵:立巳理恵 | |
出展:『相生市史』第四巻 |