home back next

新制中学校の誕生

那波中学校


相生中学校(昭和24年度建築)


矢野中学校

若狭野中学校

 昭和22年、学制改革により新制度による中学校が誕生した。
 相生中学校は、天神山校舎を仮校舎として開校された。昭和24年、古池土井ケ谷に校舎を建築して移転し、一部は相生市立高等学校の校舎を借りていた。昭和26年、第二期工事も落成して全計画は完了した。
 那波中学校は千尋にあった造船所の工和寮を仮校舎として開校した。昭和26年、那波丘の台に移転、昭和29年、第三期工事として本館校舎を落成している。
 新しい中学校が誕生し校舎も新築されたが、生徒数の増加にともない学校分割と校区の再編成にせまられた。 双葉小学校の開設、旭小学校の開設とあわせて、昭和29年双葉中学校を設立した。相生中学校は、相生小学校新校舎を校舎とし、双葉中学校は、相生中学校跡を校舎とした。新しく誕生した双葉中学校は、相生中学校区から古池地区・那波地区・旭地区、那波中学校区から陸地区、池之内地区をそれぞれ分割して校区とした。
 若狭野中学校は、若狭野小学校を仮校舎として開校したが、昭和22年、七教室を小学校裏に建設、昭和24年第二期工事を落成させた。
 矢野中学校は、矢野小学校に併設して開校し、小学校の北校舎及び講堂の一部を改造して使用していた。昭和26年、矢野町上に校地を決め6教室を建築して移転した。昭和27年、第二期工事として特別教室や付属設備を建築した。
 学校規模の適正化と施設の充実の必要から、昭和36年、若狭野中学校及び矢野中学校を統合して矢野川中学校を設置することとなった。 矢野川中学校は、若狭野校舎、矢野校舎を仮校舎として開校したが、昭和38年4月若狭野町寺田に新校舎を落成して全生徒を収容した。ここに小規模中学校の教育的な諸問題も、学校統合により解決されたのである。

home back next