home back next

元禄15(1702)年12月15日(第294号)

忠臣蔵新聞

重要な引き上げ時間
上杉家への第一報との関係は?

豆腐屋さんの第一報は午前5時
吉良邸家臣の第一報は午前6時
赤穂浪士の引き上げ時間は?

吉良邸の隣の豆腐屋が討入りの第一報を上杉家に報告している場面です
(挿絵:寺田幸さん

 元禄15(1702)年12月15日(東京発)

上杉家の公式文書『大河原文書』
午前5時には、討ち入りの第一報が上杉家に届けられた
 色々な人に聞くと、討ち入り時間は、午前4時頃というのは、間違いないでしょう。
 討入りと同時に、吉良邸の隣の豆腐屋さんが、上杉家に向かっています。本所の吉良邸からから江戸城桜田門前の上杉邸まで、6キロほどなので、駆け足でいけば、60分ほどです。午前5時には、討ち入りの第一報が上杉家に届けられたと推測されます。実際、『大河原文書』にはそうあります。 
 討ち入り報告を受けた上杉家の状況が把握できません。

 14日の午前4時〜午前5時までの出来事です。
(20)七ツ前(4時前)、赤穂浪士が吉良邸を襲撃する史料(16)
(21)七ツ前(4時前)、赤穂浪士が前原伊助宅を出立します史料(4)
(22)七ツ(4時)、赤穂浪士が吉良邸を襲撃する史料(17)
(23)七ツ(4時)、吉良邸の隣の豆腐屋が異変を感じて上杉家に向かう。
(24)七ツ過(4時過)、赤穂浪士が吉良邸を襲撃する史料(8)
(25)七ツ過(4時過)、赤穂浪士が吉良邸に向けて出立します史料(3)
(26)寅の上刻(4時過)、赤穂浪士が前原伊助宅を出立します。
(27)4時40分、吉良邸の隣の豆腐屋が討入りの第一報を上杉家に報告します。
(28)七ツ半(5時)、吉良邸の隣の豆腐屋が討入りの第一報を上杉家に報告します史料(1)
(29)七ツ半(5時)、吉良家の丸山清左衛門が討入りの第二報を上杉家に報告します。
(30)寅の下刻(5時前)、赤穂浪士が吉良邸を引き上げ、回向院に向かう史料(2)
(追加)明ケ六ツ(6時前)、吉良邸の隣の豆腐屋が討入りの第一報を上杉家に報告します史料(11)

上杉家の公式文書『大河原文書』・『野本忠左衛門書状』
豆腐屋さんの討ち入り第一報は午前5時に
吉良家家臣の討ち入り第一報は午前6時に
赤穂浪士の引き上げ時間と関係が?
 確かな情報によると、吉良家の丸山清左衛門さんが、討ち入りの第二報を上杉家に報告しています。時間は、午前6時です。大河原文書と野本忠左衛門書状で確認できます。
 上杉家の家臣大熊弥一右衛門さんが赤穂浪士討ち入りの後、吉良邸に行って見聞した内容を12月18日付けで、上杉本家・米沢の大河原忠左衛門さんに送ったものが『大河原文書』です。
 上杉家の家臣・野本忠左衛門さんの書状が『野本忠左衛門書状』です。
 『大河原文書』には、吉良邸の隣の豆腐屋さんが、討ち入り第一報を伝えたのが午前5時とあります。
 同じ『大河原文書』には、上杉家の野本忠左衛門さんが赤穂浪士の討入りを知ったのが午前6時とあります。
 つまり、私的には午前5時に知ったが、公的には午前6時に知ったということです。
 それを裏書きするように、『野本忠左衛門書状』には、吉良邸の隣の豆腐屋さんが、討ち入り第一報を伝えたのが午前6時とあります。
 若し、赤穂浪士が午前6時に引き上げたのであれば、午前5時に討ち入り第一報を知った上杉家としてはなんらかの行動をしなければなりません。
 しかし、午前5時に引き上げておれば、午前6時に知った上杉家は、自信をもって吉良邸に駆け付けることができます。
 『宮津家文書』によれば、午前6時過ぎ、赤穂浪士の一行は宮津奥平家前を通過しています。
 以上を総合すれば、やはり、赤穂浪士の吉良邸引き上げ時間は、午前5時だったと思われます。

史料
 現代語訳です。
 14日夜中の午前5時頃、本所の吉良左兵衛様のお屋敷の近所にある豆腐屋が東御門に参り、今夕午前3時過ぎ、吉良左兵衛様のお屋敷へ浅野内匠頭の家来150人程が夜討・押し込んだということをご報告します。
 「十四日夜中七ツ半本所左兵衛(吉良)様御屋敷近所(に)罷り在り候たうふ(豆腐)屋東御門へ参り、今夕八ツ半左兵衛様御屋敷へ浅野内匠家来百五十人程夜討押込候段、忠信(注進)仕り候」
(大河原文書)

史料
 現代語訳です。
 さる15日の午前六時前、上杉家の上屋敷の御門の外まで、本所にある豆腐屋が以前から懇意にされていたということで、走ってやって来ました。「本所のお屋敷へ夜討ち・乱入があり、メチャクチャです。確かなことは見届けてはおりませんが、早々にお知らせに参上し申し上げる次第です」と言ったそうで、御門の外より言うだけ言った帰って行った。
 「去る十五日明け六御上屋敷御門外迄、本所に罷り在り候とうふ屋かねて御目にかけられ候者之由にて走り参り、本所の御屋敷へ夜討乱入、埒もなき様子に御座候、しかと仕りたる事は見届けず候得ども、早々御知らせ参上申し候由、御門外より申し捨て帰候」
(野本忠左衛門書状)

 15日の午前6時〜午前7時までの出来事です。
(31)六ツ前(6時前)、吉良家の丸山清左衛門が討入りの第二報を上杉家に報告する史料(11)
(32)六ツ前(6時前)、赤穂浪士が吉良上野介を討つ。
(33)六ツ前(6時前)、赤穂浪士が回向院で開門を呼びかける。
(34)六ツ(6時)、赤穂浪士が引き上げを開始する。
(35)六ツ頃(6時頃)、上杉家の野本忠左衛門が赤穂浪士の討入りを知る史料(1)
(36)寅の下刻(6時頃)、赤穂浪士が吉良邸の裏門から出る。
(37)六ツ過(6時過)、赤穂浪士が宮津奥平家前を通過する史料(5)
(38)六ツ過(6時過)、赤穂浪士が引き上げを開始する。
(39)この頃、上杉家の物見2人が吉良邸に派遣される。
(40)この頃、さらに上杉家の先発隊40人が吉良邸に派遣される。

『江赤見聞記』には引き上げ時刻は「寅の下刻」
山本博文氏は「午前5時前ごろ」と解釈
 47士は吉良邸を引き上げました。このときの様子を冨森助右衛門さんは次のように書いています。寅の下刻の時間については、山本博文氏の解釈に従いました。
 引き上げた時刻は、まだ透きとは明けてはいませんでした。先ずは近所の無縁寺の回向院に行って、その旨申し入れよう。無縁寺(両国回向院)へ向かった時刻は、寅の下刻(午前5時前ごろ)になっていました。

史料
「一、引払い候刻は、未だ透とあけはなれ申さず、兼ねての存念、先ず無縁寺へ参り候(時に寅の下刻に候)」(『江赤見聞記』)

参考資料
*1 大河原文書 *6 討入り実況報告書 *11 野本忠左衛門書状 *16 土屋主税調書
*2 江赤見聞記 *7 礒貝富森両人覚書 *12 米沢塩井家覚書 *17 本多孫太郎家来調書
*3 小野寺十内書簡 *8 小野寺書状 *13 吉良家口上書 *18 細川家御預人始末記
*4 寺坂私記 *9 白明話録 *14 吉良家来口上書 *19 寺坂筆記
*5 宮津家文書 *10 原惣右衛門手簡 *15 栗崎道有日記

index home back next