158_01
西郷隆盛の登場 | |
1 | 幕末、政局が大きく転換しました。その背景として、老中阿部正弘がペリー来航という未曾有の体験に絶えられず、諸大名に意見を求めたことです。外様であっても、藩政の改革に成功している外様雄藩の意見には重みがあります。 外交と13代将軍徳川家定の継嗣問題をめぐって、幕閣内で意見の対立がありました。水戸の徳川斉昭の七男徳川慶喜(一橋家に養子に行って一橋慶喜)を支持するグループを一橋派といいます。このグループの中心が父である徳川斉昭で、橋本左内をブレーンにもつ越前の松平慶永、吉田東洋をブレーンにする土佐の山内豊信、西郷隆盛をブレーンにもつh摩の島津斉彬ら改革派がこれを支持しました。水戸家からは将軍を出していない歴史的な弱点を持っていました。 他方、紀伊の徳川慶福を支持するグループを南紀派といいます。徳川慶福は、11代将軍徳川家斉の孫であり、13代の紀伊藩主です。家柄を重視するこのグループの強みです。このグループの中心が彦根藩主の井伊直弼で、伝統を維持しようとする保守派の大名がこれを支持しました。 |
2 | 1844(弘化元)年、h摩の郡方書役方の西郷隆盛(24歳)は、藩政の改革の立役者調所広郷(67歳)を、蓄財派と批判して、開明派の島津斎彬に認められました。 1849(嘉永2)年、h摩では、後妻お由羅は、夫で藩主の島津斎興に頼んで、島津久光(父は島津斎興、母は後妻のお由羅)を継嗣にするよう運動しました。開明派の島津斎彬を支持する西郷隆盛や大久保利通(20歳)は、お由羅を除こうとして、謹慎させられました。これをお由羅騒動といいます。 1849(嘉永2)年、土佐の山内豊信(23歳)は、13代藩主・14代藩主が病死して、15代藩主となりました。 1851(嘉永4)年、老中阿部正弘の助言で、島津斉彬(33歳)が藩主になりました。島津久光は、以後、西郷隆盛らに恨みを抱くようになりました。 |
3 | 1853(嘉永6)年、坂本竜馬(19歳)は、江戸の千葉周作道場に入門しました。 1853(嘉永6)年、ペリーが来航しました。 1853(嘉永6)年、山内豊信は、吉田東洋を登用しました。 |
4 | 1854(嘉永7)年、島津斉彬に同行して江戸に出ていた西郷隆盛(34歳)は、水戸学の藤田東湖(49歳)と会見し、尊王攘夷論を知りました。 1854(嘉永7)年、坂本竜馬は、ペリーの黒船を見て、衝撃をうけ、早速、通訳のジョン万次郎(中浜万次郎)と会見し、アメリカの話を聞きました。坂本竜馬は、特に大統領選挙・男女同権に興味を持ったという記録が残っています。 1855(安政2)年、西郷隆盛(35歳)は、橋本左内(22歳)と会見し、開国論を知ります。 |
5 | 1856(安政3)年、謹慎中の吉田松陰(27歳)は、松下村塾で高杉晋作・久坂玄瑞・前原一誠・品川弥次郎・山田顕義・伊藤博文・山県有朋ら幕末・維新の立役者を育てました。 1857(安政4)年、西郷隆盛(37歳)は、一橋派の島津斉彬の意向を受け、近衛忠煕と会見し、尊攘派で元清水寺成就院の僧月照に接近しました。 |
西郷隆盛と坂本竜馬、吉田松陰 | |
1 | 西郷隆盛は、実力はありましたが、武士階級では下士に属しており、鬱々たる人生を送っていました。そこへ、島津斎興が藩主となると、実力ある者を、身分に関係なく登用するようになりました。 西郷が取った作戦は、トップの撃って、衆目を集めさせる方法です。藩政の改革に成功して、h摩を一躍雄藩に仕上げた調所広郷は、誰からも指弾されない人物でした。しかし、西郷は、儲けた金を蔵にしまうやり方を批判し、殖産興業的な政策を提案して、藩主斎興に認められました。 西郷の家の生活は、武士ではあるが、内職したりして、町人的な生活をしていたので、殖産興業的な提案は、身についていたといえます。 トップを撃つ作戦は、宮本武蔵がしており、最近では、ダウンタウンの松本人志さんが藤本義一さんを撃って、人気を一気に高めています。直近では、若くて、ノーネクタイのホリエモンが、スーツ姿の大企業フジサンケイグループを撃つというのも西郷隆盛式です。 |
2 | 坂本竜馬は、ジョン万次郎の話を聞いて、特に大統領選挙・男女同権に興味を持ちました。皆さんは、何故だと思いますか。 大統領選挙では、百姓のリンカーンが大統領になっていることに驚いています。実力があれば、誰でもトップになれるという制度です。日本の場合は、実力があっても、身分で制約されます。つまり、競争がないということです。学歴のない田中角栄さんの総理大臣就任を予想していたわけです。 次に、男女同権では、男と女が腕を組んで街を歩いていることに驚いています。男女が平等ということは、男女が競い合って、より高度な社会を作ろうということです。共学の大学に女子が進学しない時は、男子はのほほんとしておれました。しかし、真面目な女子が共学の大学に進学するようになると、勉強しない男子は入試戦線から弾き飛ばされました。そこで、女子に負けじと男子も頑張りだしました。すると、女子も男子に勝つと張り切り、勉強意欲は高揚し、進学率も向上していきました。坂本竜馬は、このような時代を頭に描いていたことになります。 |
3 | 多くの人は、吉田松蔭が松下村塾を開いたと勘違いしているようです。吉田松陰の叔父である玉木文之進は、自宅で私塾を開きました。これが松下村塾のルーツです。これを松蔭が引き継いだのです。 吉田松陰は、学問をただ学問として学んだり、仕官の道として学ぶことを諌めています。自分の考えに常に疑問を持ち、そして解決するという、武士としての生きた学問を指導しました。 今の学校は、ペーパーテストで人間を評価し、勉強を就職の道具として利用しています。多くの人は、吉田松陰を評価するのに、考えを理解し、実践していない。松蔭が諌めた、学問としての学問を学んでいるからなんでしょう。 |
4 | 幕末や維新の時、若者は青雲の志を持っていました。彼らは、日本の現状、将来を真剣に考え、議論しました。それが今の土台になっています。 今、優秀な若者は、何に志を抱いているのでしょうか。著名な精神科医がTVや著作で、「定年制や年功序列は崩壊し、財閥系の大合併によって、学歴は役に立たない時代になってしまった。そこで、定年のない、安定した職業である医者や弁護士をめざそう。そのためには、私立一貫校に入り、塾に行こう」と安物の処世術を述べる。それを、有り難がる風潮があります。このような姑息なリーダー論では、これからの日本はどこへ行くんでしょう。 このような小志な者が政治家になるから、自分の金儲けにはしります。何かにつまづくと「妻が…秘書が…」と逃げ口上となる。上に立つものは、腹を切る(責任をとる)覚悟でやる。覚悟がないなら、上に立つなといいたい。 |
* | 系図の見方(■一橋家、■将軍家、■紀伊家、■一橋家) |
将軍の徳川吉宗 | ┳ | 家重 | ━ | 家治 | = | 家斉 | ━ | 家慶 | ━ | 家定 | = | 徳川慶福(家茂) | ||||
┃ | ↑ | ↑ | ||||||||||||||
┗ | 宗尹 | ━ | 治済 | ┳ | 家斉 | ┳ | 斎順 | ━ | ━━ | ━ | 慶福 | ┃ | ||||
┃ | ┗ | ┃━ | ━ | 斎彊 | ┃ | ┃ | ||||||||||
┣ | 斎敦 | ━ | ┃━ | ━ | ┃━ | ━ | ┃━━ | ┃━ | 昌丸 | = | 慶喜 | |||||
┃ | ↓ | ↓ | ↓ | ┃ | ↑ | |||||||||||
┗ | 治宝 | = | 斎順 | = | 斎彊 | = | 慶福 | ┛ | ┃ | |||||||
副将軍徳川光圀 | ━ | ………………………(6代略)………………… | 徳川斉昭 | 慶喜 |
女 | |||
‖━ | 島津斎彬 | ||
島津斎興 | |||
‖━ | 島津久光 | ━ | 島津忠義 |
お由羅 |