home back next

NO.158 第8章 近代国家の成立(1)

凡例:[1    ](項目)「2    」(人名)『3   』(書籍名・作品名)

2] 政局の転換
背景
老中A「1   ](福山藩主)の諸大名への諮問→外様A[2  ]の幕政介入
幕閣の分裂−外交政策と13代将軍*B「3    ]のC将軍継嗣問題
@ [4    ]派(水戸斉昭の七男*A「5    」擁立派)
a 越前Bの「6    」(顧問−A「7    」・D横井小楠)
b 薩摩B「8    」、土佐A「9    」
c 宇和島E「10    」、水戸斉昭
A [11   ]派(11代将軍家斉の孫・幼年の紀伊藩主*A「12    」擁立派)
a 彦根のA「13    」史料
b その他−譜代大名
経過
1843年 福山藩主A「14    」(25才)、老中
1844年 郡方書役助A「15    」(24才)エピソード
@島津斉彬(藩主斉興の長男で、36才)の富国強兵に同調
A蓄財派の調所広郷(67才)を批判
1849年 薩摩のE[16    ]騒動
@首謀−西郷29才や大久保利通20才ら
A内容−斉興の側室・久光の母お由羅を除こうとして謹慎させられた事件
土佐のA「17    」(23才)、13・14代の病死により15代藩主となる
1851年 老中安部の助言により、島津斉彬(33才)が藩主となる
1853年 土佐のA「18    」(19才)、江戸の千葉周作道場に入門
ペリ−来航
@安部正弘−諸大名に諮問
A山内豊信(27才)−E吉田東洋を登用
1854年 西郷34才、江戸で水戸藤田東湖49才と会う→尊王攘夷論を知る
坂本20才、中浜万次郎の話を聞く(大統領選挙・男女同権・蒸気機関車)
1855年 西郷、越前のA「19    」(22歳)史料と会う→開国論を知る
1856年 謹慎中のA「20    」(27才)史料
@C[21    ]塾を再開
A高杉晋作18才・久坂玄瑞17才ら尊王攘夷派の人材を育成
1857年 西郷、慶喜擁立に動く→E近衛忠煕と親しい月照(尊攘派)に依頼
1858年 4月 彦根藩主A「22    」(44才)、大老史料
E間部詮勝57才、老中(外交と安政の大獄を主導)
6月 [23   ]条約に無勅許調印→開港反対派の孝明天皇28才と対立
7月 家定35才、没
@一橋派−無勅許調印と結び付けて大老を攻撃
A不時登城の罪で一橋派の公家・大名を処分
 a.公家−近衛忠煕・E青蓮院宮永蟄居、E鷹司政通・E三条実萬落飾
 b.大名−水戸斉昭59才は永蟄居、越前慶永31才・尾張慶恕
  ・土佐豊信32才謹慎、堀田正睦49才罷免
 c.志士50人処分
 d.*A[24    ]の大獄の始まり史料 エピソード
8月 [25    ]の密約(一橋派の策謀で、違勅調印を追及)
9月 小浜のC「26    」(44才)を捕まえる。E梁川星巌、病死
11月 西郷32才、月照46才と投身→救助された西郷、奄美大島に流罪
1859年 越前A「27    」26才を処刑
長州A「28    」30才を処刑
E頼三樹三郎(父頼山陽)を処刑
[29   ](万延1)年 *A[30    ]の変史料
@大老のA「31    」46才が元水戸藩士に殺害された事件
A幕府の独裁制、くずれ始める
解答

正解数(   )問/問題数(31)問=正解率(    )%

home back next