print home

エピソード

295_01

国民生活の進展(新幹線、高速道路、消費革命)
 高度経済成長の結果、日本の衣食住は、欧米並みとなりました。
 「衣食足って礼節を知る」というようになったのでしょうか。 
 新幹線などの開通状況を調べてみました。私の住んでいる相生市に新幹線の駅が誕生したのは、1975年で、私の33歳の時です。京都まで各駅停車で4時間かかっていたのが、新幹線では1時間です。3時間を有効に使えるようになりました。
 新幹線に乗る場合、どんなに近くでも、指定席を予約します。500円で絶対座れるという精神安定を買います。
 私は、余り自動車は利用しません。しかし、兵庫県立教育研修所は、兵庫県の真ん中の加東郡社町にありました。そこで、毎年のように、「パソコンをどう授業にい活用するか」というテーマで、私は講師をしました。そこへの行程は、次の様になります。
(1)バスを利用すると、相生駅から姫路駅まで20分のバスで行きます。姫路駅からは電車がないので、バスの乗ります。1時間20分で社営業所で、兵庫教育大学行きのバスに乗り換え、10分ほどで、研修所前に着きます。但し、社営業所からの「バスの接続はあまりよくありません」とホームページに表示されているように、1時間に1分あるかないかです。最短の場合、20分+70分+10分=100分かかります。
(2)兵庫県立教育研修所にいく場合は、バスの失敗にこりて、車を利用することにしています。龍野西インターから高速の山陽自動車に乗ります。20分後に姫路東インターから、高速の播但有料道路にのり、10分後に福崎インターから、高速の中国自動車にのり、20分後に滝野社インターを降り、県道を10分進んで、研修所に着きます。最短の場合は、20分+10分+20分+10分=60分かかります。40分を有効に使えるようになりました。
 高速に乗る場合、追い越され車線を厳守します。
 1962(昭和37)年、新産業都市建設促進法が公布されました。
 1963(昭和38)年、名神高速道路(名古屋〜神戸)の一部が開通しました。
 1964(昭和39)年、東海道新幹線(東京〜大阪)が開通しました。
 1965(昭和40)年、名神高速道路(小牧〜西宮)が全通しました。
 1975(昭和50)年、山陽新幹線(大阪〜博多)が開通しました。
 1978(昭和53)年、新東京国際空港(千葉県成田に新設された空港)が開港しました。
 1978(昭和53)年、瀬戸大橋(児島〜坂出)を着工しました。
 1979(昭和54)年、大三島橋(尾道〜今治)が開通しました。
 1982(昭和57)年、東北新幹線(東京〜盛岡)が開通しました。
 1982(昭和57)年、上越新幹線(東京〜新潟)が開通しました。
 1983(昭和58)年、青函トンネルが開通しました。
 1988(昭和63)年、瀬戸大橋が開通しました。
 1997(平成9)年、秋田新幹線(東京〜秋田)が開通しました。
 1997(平成9)年、長野新幹線(東京〜長野)が開通しました。
 2004(平成16)年、長野新幹線(博多〜鹿児島)の一部が開通しました。
耐久消費財普及率(保有世帯。単位:%)
  1960 1965 1970 1975 1980 1985 1990 1995 2000 2004
冷蔵庫 10.1 51.4 89.1 96.7 99.1 98.4 98.2 97.8 98.0 98.4
洗濯機 40.6 68.5 91.4 97.6 98.8 98.1 99.5 99.0 99.3 99.1
エアコン   2.0 5.9 17.2 39.2 52.3 99.5 99.0 99.3 88.3
カラーTV     26.3 90.3 98.2 99.1 99.4 98.9 99.0 99.0
VTR         2.4 27.8 66.8 73.7 78.4 83.4
ビデオカメラ       7.9 8.6 8.4 15.6 31.3 37.9 43.0
パソコン             10.6 15.6 38.6 66.9
乗用車   9.2 22.1 41.2 57.2 67.4 77.3 80.0 83.6 85.8
エンゲル係数(食料費/消費支出。単位:%)
1931 1935 1939 1950 1955 1960 1961 1962 1963 1964
32.5 36.4 41.4 57.4 44.5 38.8 37.7 36.4 36.6 36.0
1965 1966 1967 1968 1969 1970 1971 1972 1973 1974
36.2 35.2 34.7 33.6 32.8 32.2 31.4 31.0 30.1 30.8
1975 1976 1977 1978 1979 1980 1981 1982 1983 1984
30.0 30.1 29.3 28.9 27.9 27.8 27.5 26.7 26.5 26.1
1985 1986 1987 1988 1989 1990 1991 1992 1993 1994
25.7 25.5 24.8 24.4 24.3 24.1 24.0 23.7 23.2 23.1
1995 1996 1997 1998 1999 2003 2004       
22.6 22.2 22.3 22.7 22.5 22.0 21.8      
 『近代日本総合年表』・『数字でみる日本の100年』・『高速道路HP版』などを参考にしました。
新植民地主義と賢い消費者
 植民地主義とは、武力で、ある国・地域の政治・経済を支配することです。アジア・アフリカの多くが独立している現在通用しない支配です。そこで新たに誕生したのが新植民地主義です。政治的・経済的に支配されているにも拘わらず、そう感じさせない巧妙な支配形態をいいます。
 アメリカのポチと言われても、日本の首相は、アメリカで「はしゃい」でいます。藤原新也氏は、次のように書いています。
「今もアメリカの半植民地として位置付けられている一国の長が、アメリカの有名芸能人の猿まねをして、それを評価する国はどこにもないばかりか、軽蔑されるのは誰の目にも明らかだからだ。
 当の礼賛を受けた米保守派メディア、ワシントン・ポストでさえ、その光景に以下のように言及している。
 If wise men say only fools rush in,then on this day,at least President Bush heeded the wise men.
(もし賢者が、愚か者のみがことを急ぐと言うなら、この日は少なくともブッシュ大統領は賢者の言うことに耳を傾けていた)。これはプレスリーのヒット曲「Can't Help Fallingln Love」 (愛さずにはいられない)の冒頭部分を巧みに引用したコメントだが、早い話、「小泉はすぐ興奮する愚か者だったが、ブッシュは冷静だった」と一刀両断に切り捨てているわけだ」(2006年7月17日付け朝日新聞)
 典型的な新植民地主義の例です。
 ケーキ屋をしている親戚の人から、面白い話を聞いたことがあります。メーカーの人が、「今月はチョコレート類を中心にしたケーキが売れますよ」と予告します。その予告どおり、チョコレート類を中心にしたケーキがよく売れたといいます。
 そこで、その理由を聞くと、「TVのCMを注意してみて下さい」といわれたので、そのメーカーのCMを注視してみると、その理由がよく分かったということです。
 一定の間隔で、仕入れ在庫を一掃するため、メーカーは、ある時は餡類、ある時はクリーム類などのCMを意図的に流すそうです。そのCMによって、無意識に内に、メーカーの意図通りの購買をするのです。これも新植民地主義といえます。
 最近の話題のCMは、オリンピック=トリノ大会で優勝した荒川静香選手の「金芽米」です。
 「金芽米(きんめまい)」を販売するトーヨーライスは、昨年の2005年9月に日本オリンピック委員会とオフィシャルパートナー契約んで、協賛金を4年で3億円支払いました。そして、荒川静香選手を起用してCMを制作しました。その費用に、7000万円を投じたといいます。
 2006年1月中旬から、首都圏を中心に金芽米の販売を始め、荒川のCMで知名度がぐんぐんアップ
し、1月は300トンの売り上げ目標をクリアし、2月24日に荒川静香選手が金メダルを獲得したこともあって、2月は目標400トンも500トンに上方修正しました。3月の売り上げは当初35億円を目標にしていましたが、実際は60億円に達したといいます。
 美味しいかの吟味もなく、話題のCMに煽られて購入するのも新植民地主義といえます。
 妻の知人で、料理上手な人がいます。その1つが「つなし寿司」です。生まれたときの名が「つなし」といい、次の春には「よな」と名を変え、また、次の春には「このしろ」と名を変えます。つまり出世魚で、目出度い時に造ります。
 毎年、春に持って来てくれます。とても楽しみです。造ってから2〜3日目が「つなし」の味が寿司飯に移り、とても美味しいです。指定の日以前に食べると、「つなし」の味が薄くて物足りないし、指定の日を過ぎると、寿司飯が乾いてきて、味がぐんと落ちます。若い子供たちも、競って食べます。
 ある年のことです。指定された日に食べたのですが、例年のような味がありません。体調が悪く、私の舌が鈍感になっているのかなーと思っていました。次に出会った時、「どうでした?」と聞きます。美味しい・不味いはコメントせず、「いつもと、少し味が違ったようですが・・・」というと、「やっぱりね」とうなずきます。新潟の魚沼産のコシヒカリが美味しいというので、それを買って造ったそうです。しかし、自分とこの米を方が美味しかったのです。
 そこで、米のことに詳しい友人に、「魚沼産のコシヒカリより、自分とこの米の方が美味しいことがありますか」と聞くと、友人は「多分、コシヒカリは違いないが、古米をブレンドしている可能性がある」ということでした。
 私たちには、ブランド信仰という無意味な崇拝思想があります。これも新植民地主義です。
 私の知人に、野菜作りに情熱を注いでいる人がいます。その知人は、とても土を大切にします。落ち葉を鋤き込んだり、丹念な土返しをします。土がだんだん慣れてくると、甘みが出てきます。
 「美味しいですよ」と持参の野菜は、「そのまま食べて下さい」と言われます。水が滴り落ちる大根は、大根特有の苦味があるが、甘いのです。ニンジンも、何もつけずに、そのままかじます。
 ある時、これは少し失敗作ですという野菜にも出会いました。水気が少ない、甘みも弱いのです。同じ知人が、同じ土で作っても、天候によって、美味しかったり、もう少しだったりするのです。食べ物は、ブランドがないと思いました。
 定年の年、赤穂市から「高校生が作る忠臣蔵」のビデオ作成のため、相生の自宅は子供たちに任せ、私たち夫婦は、赤穂市に移住しました。
 ビデオ作成をしながら、赤穂市で有名な料理屋さん巡りをしました。その料理屋さんで最高のもてなしをうけました。そうした中で、素材を大切にし、その素材の良さを活かす板前さんと出会いました。
 そこで得た教訓は、値段の高い・安いでなく、自分の舌に合った料理がブランドになると思いました。
 賢い消費者とは、人がどう言おうと、自分で、これが美味いといえる基準を持つことだと感じました。
 以前、アメリカから来たハンバーグが大人気で、子供に頼まれ、相生から神戸まで買いに言った人がいました。余分に買ったからとおすそ分けしてもらいました。確かに、美味しかったが、何もつけずに食べる素材派の私には、後味の悪い食べ物でした。それ以来、買うこともありません。
 これも、アメリカから来たフライ=ドチキンがブームの時に、ある人からおすそ分けしてもらったことがあります。この場合も、非常に食べやすく出来ていましたが、素材派の私には、チキンのゴテゴテした味付けが嫌味でした。それ以来、買うこともありません。
 子供たちも、仕事を持つ母親の手作の夕食を、家族で食べることを楽しみにしていています。親になった今は、手作で、子供たちに接しています。貧しくとも、家族団らんの豊かな食生活をしたいものです。
営業収支上位の5路線 営業収支下位の5路線
路線名 供用
(キロ)
開通
率(%)
1日
(千台)
営業収支
(億円)
路線名 供用
(キロ)
開通
率(%)
1日
(千台)
営業収支
(億円)
東名高速 347 100 421 921.1 中部横断 10.0 21 ▼0.5
東北自動 698 100 358 682.5 深川留萌 44.0 100 ▼0.1
中央自動 360 100 156 457.6 山陰自動 14.5 100 0.0
山陽自動 458 100 200 423.5 東北自動 27.0 53 0.0
九州自動 345 100 214 384.2 紀勢自動 14.0 41 0.1
法 定 路 線 名 起 点 終 点 高速道路会社の営業路線名
北海道縦貫自動車道 函館市 稚内市 道央自動車道
北海道横断自動車道 根室線 黒松内町 根室市 札樽自動車道、道東自動車道
網走線 網走市
東北縦貫自動車道 弘前線 東京都 青森市 東京外環自動車道、東北自動車道
八戸線 八戸自動車道、青森自動車道
東北横断自動車道 釜石秋田線 釜石市 秋田市 釜石自動車道、秋田自動車道
酒田線 仙台市 酒田市 山形自動車道
いわき新潟線 いわき市 新潟市 磐越自動車道
日本海沿岸東北自動車道 新潟市 青森市 日本海東北自動車道、秋田自動車道
東北中央自動車道 相馬市 横手市 東北中央自動車道
関越自動車道 新潟線 東京都 新潟市 関越自動車道
上越線 上越市 上信越自動車道
常磐自動車道 東京都 仙台市 東京外環自動車道、常磐自動車道
東関東自動車道 館山線 東京都 館山市 館山自動車道
水戸線 水戸市 東京外環自動車道、東関東自動車道
北関東自動車道 高崎市 ひたちなか市 北関東自動車道
中央自動車道 富士吉田線 東京都 富士吉田市 中央自動車道
西宮線 西宮市 中央自動車道、名神高速道路
長野線 長野市 長野自動車道
第一東海自動車道 東京都 小牧市 東名高速道路
東海北陸自動車道 一宮市 砺波市 東海北陸自動車道
第二東海自動車道 東京都 名古屋市 第二東名高速道路、伊勢湾岸自動車道
中部横断自動車道 静岡市 佐久市 中部横断自動車道
北陸自動車道 新潟市 米原市 北陸自動車道、日本海東北自動車道
近畿自動車道 伊勢線 名古屋市 伊勢市 伊勢自動車道
名古屋大阪線 吹田市 東名阪自動車道、西名阪自動車道、近畿自動車道
名古屋神戸線 神戸市 伊勢湾岸自動車道、第二名神高速道路
紀勢線 松原市 多気町 阪和自動車道、紀勢自動車道
敦賀線 吹田市 敦賀市 舞鶴若狭自動車道
中国縦貫自動車道 吹田市 下関市 中国自動車道
山陽自動車道 吹田市 下関市 山陽自動車道
中国横断自動車道 姫路鳥取線 姫路市 鳥取市 播磨自動車道、鳥取自動車道
岡山米子線 岡山市 境港市 岡山自動車道、米子自動車道
尾道松江線 尾道市 松江市 尾道自動車道、松江自動車道
広島浜田線 広島市 浜田市 広島自動車道、浜田自動車道
山陰自動車道 鳥取市 美祢市 山陰自動車道
四国縦貫自動車道 徳島市 大洲市 徳島自動車道、松山自動車道
四国横断自動車道 阿南市 大洲市 高松自動車道、高知自動車道、松山自動車道
九州縦貫自動車道 鹿児島線 北九州市 鹿児島市 九州自動車道
宮崎線 宮崎市 宮崎自動車道
九州横断自動車道 長崎大分線 長崎市 大分市 長崎自動車道、大分自動車道
延岡線 御船町 延岡市 未開通
東九州自動車道 北九州市 鹿児島市 東九州自動車道

index