home back next

墨田区(2)

   
 討ち入り前の集合場所とされました。  討ち入り決定の舟中会議をした所です。
杉野十平次宅 墨田川
墨田区両国3−2 墨田区
   
 近松門左衛門や初代歌川豊国の碑があります。
 宝永7(1710)年、近松門左衛門「碁盤太平記」が上演されました。
 寛延元(1748)年、「碁盤太平記」を元にした「仮名手本忠臣蔵」が上演されました。
 吉良邸より1キロの所にあります。
法性寺 堀部安兵衛屋敷跡
墨田区業平5丁目7-7 墨田区林町5丁目

 赤穂浪士の復讐を恐れる近所の訴えで、吉良上野介は、元禄14(1701)年、呉服橋邸を返上し、隅田川の対岸にある本所の空き屋敷(元松平登之助邸)に移りました。
 両国とは武蔵国(江戸)と下総国(千葉)のことで、本所は、下総側にありました。
 敷地2550坪、建坪846坪、長屋420坪、門は表門・裏門・新門という広大なものでした。
 4200石の吉良上野介には、侍79人・小者50人など総勢130人いたとされています。
 現在の吉良邸は29.5坪です。
 昭和9(1934三四)年、地元の有志が土地を購入し、松坂公園として東京府に寄付しました。
 両国小学校の西側のなまこ塀が松坂公園である。
 吉良邸の隣に本多孫太郎邸跡があります。
 越前福井藩の松平兵部大輔昌明の家老・本多孫太郎長員の江戸屋敷は、1600坪ありました。
 本多孫太郎の家来・忠見扶右衛門は、堀部弥兵衛の妻の弟です。
 そんな関係で、赤穂浪士の切腹後の3月12日、堀部弥兵衛の妻わかと安兵衛の妻きちを本多家の長屋に引き取ったと言われています。
 本多家の家来・真柄勘太夫は、討ち入り状況を幕府へ届け出ています。
 現在は、松坂公園の北側のセブンイレブンがあります。
吉良上野介本所邸跡 本多孫太郎邸跡
墨田区両国3−13−9 墨田区両国3−15辺り
テキストのみは、写真を入手しておりません。ご協力をお願いします。
全国どこへども行く予定です。
その他、忠臣蔵関係の情報があれば教えてください。
連絡はまでお願いします。

home back next