home next next

文京区(3)

   
 中央義士会編『赤穂義士史料』を編纂するために収集した史料をはじめ全国より集めた義士関係の史料が保存されています。
 大石家より伝来の「大石家史料」も所蔵されています。
 吉良義央の傷を治療した栗崎道有の日記「栗崎文書」や「多門伝八郎筆記」の写本が所蔵されています。
東京大学史料編纂所 東京大学総合図書館
文京区本郷7-3-1 文京区本郷7-3-1
   
 幕府大目付仙石伯耆守久尚夫妻の墓があります。
 老中・稲葉正征(佐倉城主8万5000石)の墓もあります。
 五代将軍徳川綱吉は儒学の振興を図るため、1690(元禄3)年、湯島の地に聖堂を創建しました。
 そして、上野忍岡の林家私邸にあった廟殿と林家の家塾をここに移しました。
 これが湯島聖堂の始まりです。
養源寺 湯島の聖堂
文京区千駄木5−38−3 文京区湯島1−4−25
 安兵衛が師事した堀内源太左衛門の堀内道場がありました。  梶川与惣兵衛の母馨川院がこのお寺で赤穂浪士を弔ったという言い伝えが残っています。
 その位牌には、次のように記されていました。
 表に
 梶川氏先祖代々精霊 元禄十四年辛巳年
 冷光院殿前少府朝散太夫吹毛玄利大居士
           三月十四日
 浅野内匠頭家来四十六人
 裏に
 施主 梶川与惣兵衛母馨川院
 この位牌は、現在は、お寺にはないそうです。
北野天神(牛天神) 西岸寺
文京区春日1−5−2 文京区春日1−12
テキストのみは、写真を入手しておりません。ご協力をお願いします。
全国どこへども行く予定です。
その他、忠臣蔵関係の情報があれば教えてください。
連絡はまでお願いします。

home next next