(19)歯なしおじいさん
昔むかし、ある所に、話の上手なおじいさんがあった。このおじいさんは、いつも家で藁(わら)仕事をしている。いつものとおり藁仕事をしていると、村の子供が二、三人やってきて、 「おじいさん。今日も話をしておくれ」 という。 |
![]() |
「よしよし、話はいくらでもある。してやるが、前にこの藁打ちを手伝ってくれたら」 といい、子供はよろこんで手伝った。子供たちは、 「さあ話をしてくれ」 という。おじいさんは、 「私の口を見よ」 といって口をあけた。子供たちはその口の中を見ると、歯が一つもなかった。おじいさんは、それで、 「歯無(はな)し」 といったそうです。 |
|
挿絵:立巳理恵 |
出展:『相生市史』第四巻 |