平成20(2008)年2月14日(第264号)
ダイジェスト忠臣蔵(第4巻)
事件の背景(3)
*増上寺畳替も伝聞
![]()  | 
| 増上寺の畳替えで大騒ぎする赤穂の家臣(TV映画より) | 
| 元禄15(1702)年12月15日(東京発) | 
| 尋問不足により遺恨を究明できす その結果、さまざまな伝聞・憶測の流布  | 
| 
     | 
| 色々なイジメ伝説も伝聞と推測 | 
| 塩田技術を教えなかったとか、賄賂が少なかったので、いろいろなイジメが行われたという。しかし、これも全て伝聞と推測です | 
| 増上寺畳替も伝聞と推測 | 
| (3)ほとんどの映画やTVで取り上げられるのが、増上寺の畳替です。 *解説:増上寺の参詣は3月15日です。前日の畳替ということになると、3月14日の夜です。3月14日には、浅野内匠頭は切腹していました。畳替は有り得ない話です。  | 
| イジメの本当の原因はわかりません。イジメについても、全て伝聞と憶測です。 | 
参考資料
『忠臣蔵第一巻・第三巻』(赤穂市史編纂室)
『実証義士銘々伝』(大石神社)