NO.015 |
第一章古代国家の起源 |
|
凡例:[1 ](項目)、「2 」(人名)、『3 』(書籍名・作品名) |
|
7] |
大王と豪族 |
|
1 |
*A[1 ](姓をもつ氏によって構成される大和政権の支配制度)ー5C末 |
|
|
イ |
国土統一の進展 |
|
|
|
@ |
大和政権の基盤−5C後半から強化 |
|
|
|
A |
政治組織の整備 |
|
|
ロ |
大和政権の構成 |
|
|
|
@ |
中心−*A[2 ](天皇の祖先) |
|
|
|
A |
大和とその周辺に基盤をもつ中央豪族 |
|
|
ハ |
豪族 |
|
|
|
@ |
*A[3 ](血縁的むすびつきをもとにした集団)の組織化 |
|
|
|
A |
*B[4 ](氏の首長)に率いられて大和政権に奉仕 |
|
|
|
B |
C[5 ](氏の一般構成員。氏上と同一の氏・姓を称する) |
|
|
|
C |
各氏はその家柄の応じた*A[6 ]を朝廷より授与 |
|
|
|
|
a |
A[7 ](大和などの有力豪族に授与された姓) |
|
|
|
|
|
・大和−A「8 」氏、D「9 」氏、D「10 」氏 |
|
|
|
|
|
・地方−E吉備氏、E和爾氏 |
|
|
|
|
b |
A[11 ] |
|
|
|
|
|
・伴部を率い、特定の職能によって朝廷につかえる有力豪族に授与された姓 |
|
|
|
|
|
・A「12 」氏、A「13 」氏、D「14 」氏、E忌部氏 |
|
|
|
|
c |
A[15 ] |
|
|
|
|
|
・地方な有力豪族に授与された姓→公に統一 |
|
|
|
|
|
・E「16 」氏、E「17 」氏 |
|
|
|
|
d |
A[18 ]−大和政権の支配に服した一般の地方豪族に授与された姓 |
|
|
|
|
e |
C[19 ] |
|
|
|
|
|
・部民を統率する豪族に授与された姓 |
|
|
|
|
|
・E衣縫部、E穴穂部 |
|
|
|
|
f |
B[20 ] |
|
|
|
|
|
・地方の伴造や帰化人の子孫や地方の首長に与えられた姓 |
|
|
|
|
|
・E文首、E鵜飼部首 |
|
|
|
|
g |
E村主(帰化人の子孫に与えられた姓。すぐりは韓語で村長の意味) |
|
|
|
|
h |
E史(帰化人の子孫に与えられた姓。文筆の職能で奉仕) |
|
|
|
|
i |
姓の性格−豪族のなりたちや勢力を元に決定 |
|
|
|
D |
経済的基盤 |
|
|
|
|
a |
*A[21 ] |
|
|
|
|
|
・豪族の私有地。奴婢や部曲が耕作 |
|
|
|
|
|
・蘇我部・大伴部 |
|
|
|
|
b |
*A[22 ](豪族の私有民で、豪族に貢祖納入。自然村落が編成単位) |
|
|
|
|
c |
氏を構成する家々に所属−*D[23 ](家っ子の意。家内奴隷) |
|
2 |
朝廷の政治と職務 |
|
|
イ |
政治の中心−中央豪族の氏の最有力者(*A[24 ]、*A[25 ]) |
|
|
|
@ |
朝廷−大王を中心に、儀式や政務が行われる場所 |
|
|
|
A |
大王やそれを中心とする政府 |
|
|
ロ |
朝廷の警備や祭祀などのさまざまな職務 |
|
|
|
@ |
分担−伴造(氏)や伴(伴造の補助) |
|
|
|
|
a |
*A[26 ](伴・品部を率いて朝廷に奉仕する氏上) |
|
|
|
|
b |
*A[27 ](世襲的職業をもって朝廷に奉仕する官人の団体) |
|
|
|
A |
伴造 |
|
|
|
|
a |
伴や品部とよばれる人々を支配 |
|
|
|
|
b |
代々その職務で朝廷に奉仕 |
|
|
|
B |
渡来人 |
|
|
|
|
a |
大陸の高い技術や文筆を招来 |
|
|
|
|
b |
伴造や伴になる者が多し |
|
正解数( )問/問題数(27)問=正解率( )%
|