NO.016 |
第一章古代国家の起源 |
|
凡例:[1 ](項目)、「2 」(人名)、『3 』(書籍名・作品名) |
|
7-2〕 |
大王と豪族(2) |
|
3. |
地方の支配 |
|
|
イ |
朝廷に服属した地方豪族に委任 |
|
|
ロ |
朝廷は地方豪族に地位を付与 |
|
|
|
@ |
*A[28 ](大和政権に服属した豪族に付与された称号)−郡支配 |
|
|
|
A |
*A[29 ](県支配) |
|
|
ハ |
5〜6Cの大和政権 |
|
|
|
@ |
*A[30 ]・*A[31 ]の設定 |
|
|
|
|
a |
大和政権が直属民とした地方豪族の支配下の農民の一部 |
|
|
|
|
b |
春日部、長谷部(皇后・皇子などの名によってつけられた呼称) |
|
|
|
A |
*A[32 ]を各地に設定 |
|
|
|
|
a |
大和政権の直轄地 |
|
|
|
|
b |
E屯田(皇室の直轄地)−農民(E田部) |
|
|
|
B |
地方豪族に屯倉・子代・名代の管理を委任 |
|
|
|
|
a |
生産物の貢納 |
|
|
|
|
b |
地方支配の強化 |
|
4 |
伴造や部の組織 |
|
|
イ |
A[33 ](皇室や豪族に隷属して生産に従事した労働集団) |
|
|
ロ |
B[34 ] |
|
|
|
@ |
部の構成員 |
|
|
|
A |
品部、名代・子代の部、部曲の総称 |
|
|
|
|
a |
*A[35 ] |
|
|
|
|
|
・伴造や伴のための物資や労役を負担する集団 |
|
|
|
|
|
・伴造の職務に応じて忌部・玉造部・錦織部・服部・漆部・韓鍛冶部・→ |
|
|
|
|
|
馬飼部・酒部・鞍部・土師部・鏡作部・陶作部と呼称 |
|
|
|
|
|
・宮廷官−蔵部・史部 |
|
|
|
|
b |
名代・子代の部 |
|
|
|
|
|
・大和政権の直属民 |
|
|
|
|
|
・皇后・皇子などの名によって長谷部・春日部と呼称 |
|
|
|
|
c |
部曲 |
|
|
|
|
|
・地方豪族の私有民 |
|
|
|
|
|
・それを有する豪族の名によって蘇我部・大伴部と呼称 |
|
|
ハ |
組織 |
|
|
|
@ |
古くからの朝廷の任務分担の仕組みを継承 |
|
|
|
A |
百済の制度を参考に整備 |
|
正解数( )問/問題数(8)問=正解率( )%
|