NO.095 |
第5章 武家社会の成長 |
|
凡例:[1 ](項目)、「2 」(人名)、『3 』(書籍名・作品名) |
|
6] |
新仏教の発展 |
|
1 |
仏教界の状況 |
|
|
イ |
旧仏教(天台・真言宗)−保護者(朝廷・公家)の没落・荘園の崩壊により衰退 |
|
|
ロ |
鎌倉仏教 |
|
|
|
@ |
武士・農民・商工業者等の信仰→都市や農村へ普及 |
|
|
|
A |
注目すべき現象 |
|
2 |
禅宗(臨済将軍、曹洞土民) |
|
|
イ |
*A[1 ]派 |
|
|
|
@ |
従来の中央の叢林−政治・外交・文化の中心 |
|
|
|
A |
現状−保護者(幕府)の衰退により衰亡 |
|
|
ロ |
*E[2 ](=山林) |
|
|
|
@ |
特色 |
|
|
|
|
a |
より自由な活動を求めて、地方布教に努めた禅宗諸派 |
|
|
|
|
b |
地方武士・庶民の支持をうけて各地に普及 |
|
|
|
A |
寺院 |
|
|
|
|
a |
臨済宗−E[3 ]寺(開山大燈国師)・E[4 ]寺(開山関山慧玄) |
|
|
|
|
b |
曹洞宗 |
|
|
|
|
|
・A[5 ]寺(開山希玄道元)−出家主義・諸宗兼修禁止 |
|
|
|
|
|
・E[6 ]寺(開山瑩山紹瑾)−現世利益の祈祷や公益事業の推進→普及 |
|
|
|
|
c |
大徳寺のD「7 」 |
|
|
|
|
|
・当時の貴族的・出家的・禁欲的禅に対し、在家的・民衆的な禅を主張 |
|
|
|
|
|
・E『狂雲集』・E『一休頓智咄』 |
|
3 |
*A[8 ]宗(開祖法然) |
|
|
イ |
朝廷と結合し、京都で勢力拡大(四派十三派) |
|
|
ロ |
東国への布教活動を拡大 |
|
|
ハ |
宗派−京都西山派、九州鎮西派の聖冏(しょうけい。中興の祖) |
|
4 |
一揆の世 |
|
|
イ |
背景−戦国時代 |
|
|
|
@ |
戦国大名−領国形成 |
|
|
|
A |
戦乱が長期化 |
|
|
|
B |
権力に反抗する農民や都市民の一揆が続発 |
|
|
|
C |
畿内近国・北陸−宗教的組織と結び付いた一揆 |
|
|
ロ |
形態 |
|
|
|
@ |
浄土真宗−一向宗 |
|
|
|
A |
日蓮宗−法華宗 |
|
|
正解数( )問/問題数(8)問=正解率( )%
|