home back next

NO.135 第6章 幕藩体制の確立(2)

凡例:[1    ](項目)「2    」(人名)『3   』(書籍名・作品名)

6] 庶民の生活エピソード
町人
@ [1    ](袖口が小さく裄も短い着物)
A [2    ](小袖のたもとを長くした着物)。絹・紬(つむぎ)
B 元禄模様
C E羽織・袴、E長裃
@ 江戸
a 瓦葺き・土蔵造りの商家(火災予防)
b 二階建て
A 京都−格子造、床、棚、押入
髪型−妻女(兵庫髷、島田髷)
娯楽−芝居小屋でA[3    ]・A[4    ]を見物
食−主食(米)、そば屋・煮売り屋、タバコ・酒、菓子
農民
衣−労働に適したA[5    ]布や木綿のD[6   ](無地)、股引
食−主食は雑穀(麦・粟)。ぜいたくな副食・間食の禁止
住−萱葺き・麦わら葺き。荒木の堀立て柱。土間を強制。床にむしろ。富裕な農民は畳
信仰
民間信仰−神仏習合思想
年中行事−正月、盆踊り、三大祭(神田祭、天神祭、祇園祭)
遍歴僧−円空(?〜1689)
宗教
@ 沢庵・隠元
A 隠れ切支丹
解答

正解数(   )問/問題数(6)問=正解率(    )%

home back next