NO.246 |
第9章 近代日本とアジア(2) |
|
凡例:[1 ](項目)、「2 」(人名)、『3 』(書籍名・作品名) |
|
3] |
重化学工業の発達 |
|
1 |
管理通貨制度 |
|
|
|
|
1930年 |
為替相場100 円=49.845ドル(金解禁時代の平価) |
|
|
|
|
[1 ](昭和6)年 |
@29 A「2 」内閣 |
|
|
|
|
|
@B[3 ]再禁止を断行 |
|
|
|
|
|
AE低為替政策(円安を利用した輸出増進策) |
|
|
|
|
同 |
C[4 ]停止(銀行券と金兌換停止) |
|
|
|
|
1932年 |
円の為替相場100 円=20ドル→為替相場の下落 |
|
|
|
|
1933年 |
E外国為替管理法(横浜正金銀行を通じて外国為替を管理・貿易を統制) |
|
|
|
|
1942年 |
*E[5 ]制度(政府が銀行券の最高発行額を管理統制する制度) |
|
2 |
輸出の促進 |
|
|
イ |
為替相場の下落・不況と恐慌の下での企業合理化→ |
|
|
|
輸出のD[6 ](1934年恐慌以前の水準) |
|
|
ロ |
綿織物の輸出額−世界第D[7 ]位(2位イギリス) |
|
|
ハ |
輸入−D[8 ]・D[9 ]・屑鉄・機械などアメリカに依存 |
|
3 |
この頃の世界情勢 |
|
|
イ |
資本主義列強は世界恐慌からの脱出を図って苦慮 |
|
|
ロ |
*C[10 ]経済圏(本国と属領が相互に特恵を与え、商品の市場を確保) |
|
|
|
|
1932年 |
イギリス、D[11 ]ブロック形成(オタワ会議) |
|
|
|
|
|
@植民地への日本商品の進出をソ−シャル=ダンピングと非難 |
|
|
|
|
|
A輸入割当てや高率関税で対抗→ブロック経済圏を形成 |
|
|
|
|
同 |
ソ連のB「12 」54才、D[13 ]主義(独自の経済体制)発表 |
|
|
|
|
1933年 |
米大統領B「14 」52才、D[15 ]政策推進→危機克服 |
|
|
|
|
同 |
イタリア、B[16 ]体制(全体主義的一党独裁政治)確立 |
|
|
|
|
同 |
ドイツ、 B[17 ]体制(全体主義的一党独裁政治)確立 |
|
|
|
|
? |
D[18 ]構想→E日満経済ブロックの構想 |
|
|
|
|
|
@日本「円」による日満華地域の経済支配構想 |
|
|
|
|
|
AB[19 ]圏構想を表明 |
|
|
|
|
|
a.中国・東南アジアに対する侵略政策を正当化 |
|
|
|
|
|
b.この地域の欧米支配を排除し、日本を中心とする共存共栄を主張 |
|
|
|
|
|
B現実−綿花・石油などアメリカに依存大 |
|
4 |
生産の回復 |
|
|
イ |
|
1933年 |
@日本経済は世界恐慌以前の生産水準を回復 |
|
|
|
|
|
A膨張財政と輸出の躍進 |
|
|
ロ |
財政膨脹政策−D[20 ]費中心(1932年国家予算20億円の50%が軍事費) |
|
|
ハ |
軍需と保護政策 |
|
|
|
@ |
@重化学工業のめざましい発達 |
|
|
|
A |
*B[21 ]形成 |
|
|
|
|
a.国策に協力しつつ軍需・重化学工業を中心に成長した新しい財閥 |
|
|
|
|
b.朝鮮・満州に進出 |
|
|
|
|
1906年 |
D「22 」、D[23 ]会社を母体に挑戦の水力発電・化学工 |
|
|
|
|
|
業開発→D[24 ]コンツェルン形成 |
|
|
|
|
1925年 |
C理化学研究所長E大河内正敏 |
|
|
|
|
|
@研究成果の工業化→E理化学興業設立 |
|
|
|
|
|
AD[25 ]コンツェルン形成 |
|
|
|
|
1933年 |
D「26 」、D[27 ]を中心にD[28 ]コンツエルン |
|
|
|
|
|
形成(自動車工業) |
|
|
|
|
1934年 |
半官半民日本製鉄会社発足(八幡製鉄中心に大合同)→鋼材の自給達成 |
|
|
|
|
1937年 |
D「29 」、E満州重工業開発会社(満鉄に代り重化学独占支配) |
|
|
|
|
1939年 |
E「30 」、E森興業を主体に28社のD[31 ]コンツエルン形成 |
|
|
|
|
? |
E中野友礼、E日本曹達を中心とする26社のD[32 ]コンツエルン形成 |
|
5 |
結果 |
|
|
イ |
重化学工業の発達 |
|
|
|
@ |
重軽の比率(1930年重36軽64→1937年重58軽42) |
|
|
|
A |
産業構造の大変化 |
|
|
ロ |
新興財閥のコンビナ−ト、朝鮮・満州進出→消極的だった旧財閥の進出 |
|
|
ハ |
産業組合拡充を通して官僚統制強化 |
|
|
|
@ |
政府による経済統制→経済関係の官僚の進出 |
|
|
|
A |
軍部の幕僚グル−プと接近→強力な国防国家建設の計画 |
|
|
正解数( )問/問題数(32)問=正解率( )%
|