NO.245
第9章 近代日本とアジア(2)
凡例:
[1 ](項目)
、
「2 」(人名)
、
『3 』(書籍名・作品名)
2]
政党内閣の崩壊
1
背景−急進的な国家改造運動(1930年代)
イ
元老・重臣・財閥・政党などの打倒
ロ
内外の危機(ロンドン軍縮問題、満蒙問題の切迫、農村の疲弊)の克服
ハ
青年将校や右翼の急進的な国家改造運動の活発化→
軍部内閣による内外政策の転換
@
D
[1 ]
主義(天皇中心の日本主義・国体思想などがファシズムと結合し
独特の排外的・独善的形態を現出)
A
B
[2 ]
主義(政治・経済・教育などの組織を戦争のために準備し、戦争
によって国の威力を示そうとする考え)
B
E
[3 ]
(右翼国家社会主義者と青年将校が計画した改造のスロ−ガン)
C
永井荷風「政党政治の腐敗を一層…するものは…武断政治をおきて他に道なし」
2
経過
1881年
E頭山 満27才、D
[4 ]
社(超国家主義右翼団体)結成
1919年
B
「5 」
37才・C
「6 」
34才、D
[7 ]
社結成
同
北、D
『8 』
(国家社会主義による国家改造論)執筆
@天皇大権の発動によって3年間憲法を停止
A両院を解散し全国に戒厳令を布き、かくして国家改造に着手す
1927年
A
[9 ]
会結成(憲政会、政友本党と合同。浜口雄幸58才)
1928年
E
「10 」
43才、茨城の護国堂でE
[11 ]
団(1人1殺
主義で政・財界の要人暗殺の右翼団体)結成
1929年
@27 A
「12 」
60才内閣成立(民政党総裁。外相弊原)
1930年
ロンドン条約をめぐり右翼青年23才、浜口首相を狙撃
同
桜会結成
@橋本欣五郎中佐・長 勇ら中心
Aク−デタによる軍部内閣の樹立を計画
1931年
3月
C
[13 ]
事件未遂(ク−デタによる軍部内閣樹立計画)
@計画立案−桜会の中堅・青年の陸軍将校と大川ら右翼
A軍部政権の首班に擬せられた宇垣一成陸相が反対して中止
B以後、宇垣は陸軍中堅より排撃される
4月
浜口首相、総辞職→@28 A
「14 」
66才内閣成立(民政党)
9月
A
[15 ]
事件(関東軍が満鉄を奉天郊外で爆破させた事件)
10月
C
[16 ]
事件未遂
@E
「17 」
42才中佐を指導者とする陸軍青年将校の秘密結社
E
[18 ]
会と民間右翼C
「19 」
46才とが提携
A陸軍青年将校らが政党内閣を倒し、軍政府を樹立しようとした事件
12月
不拡大方針の若槻内閣、満州事変の収拾に自信を失い総辞職
同
@29 A
「20 」
67才内閣成立(政友会。外相兼任)
1932年
2月
*A
[21 ]
事件
@前蔵相A
「22 」
70才を暗殺
A理由−金解禁の実施
3月
*A
[23 ]
事件
@三井財閥の幹部A
「24 」
75才を暗殺
A理由−金解禁によるドル買いで巨利を得る
5月
*A
[25 ]
事件
@海軍青年将校・農本主義者ら、A
「26 」
首相ら重臣を暗殺
A背景
a.ゆきづまり−元老・財閥・政党等の支配層の無能と腐敗
b.これらの打倒→軍中心の強力な内閣の樹立
B結果−政党内閣の崩壊
同
海軍大将@30 A
「27 」
75才挙国一致内閣成立(反政党内閣)
@政党内閣では青年将校を抑えきれないという陸軍の要求で、元老西
園寺は妥協として海軍穏健派を推薦
A軍部支配は確立していないが、軍・それと結び付いた革新官僚・国
家主義勢力(既成政党に反対し現状打破主張)の政治的発言力増大
1933年
A
[28 ]
脱退
[29 ]
(昭和9)年
7月
汚職で斉藤内閣、総辞職
同
元老、穏健派を推薦→@31 A
「30 ]
内閣成立
10月
陸軍省、
「31 」
発行(陸軍、政治・経済関与を表明)
11月
E十一月事件(皇道派が企画したク−デタを統制派が摘発した事件)
正解数( )問/問題数(31)問=正解率( )%