NO.247 |
第9章 近代日本とアジア(2) |
|
凡例:[1 ](項目)、「2 」(人名)、『3 』(書籍名・作品名) |
|
4] |
転向の時代 |
|
1 |
背景 |
|
|
イ |
時期-A[1 ]事変(満鉄爆破)を機に |
|
|
ロ |
熱狂的愛国主義的雰囲気のA[2 ](国家主義)の高揚 |
|
|
ハ |
内容 |
|
|
|
① |
天皇が日本の中心である |
|
|
|
② |
政党政治・資本主義経済・国際協調外交の打破 |
|
|
|
③ |
軍部と結合して推進 |
|
|
ニ |
半自由主義的傾向-学問や思想にも波及 |
|
|
ホ |
転向-共産主義者・社会主義者・自由主義者の中から国家社会主義者へ |
|
2 |
経過 |
|
|
|
|
1927年 |
|
E野田醤油争議 |
|
|
|
|
1930年 |
|
E鐘ケ淵紡績争議(E日本労働組合総連合指導) |
|
|
|
|
同 |
|
E東京市電争議、E東洋モスリン争議 |
|
|
|
|
1931年 |
7月 |
全国労農大衆党結成(麻生久) |
|
|
|
|
|
9月 |
A[3 ]事件(関東軍による満鉄爆破事件)→東三省武力占領 |
|
|
|
|
1932年 |
5月 |
A[4 ]事件(犬養首相の暗殺)→@30 「5 」内閣成立 |
|
|
|
|
同 |
|
社会民衆党のE「6 」37才、E[7 ]党結成 |
|
|
|
|
|
|
①母体-全国労農大衆党の一部・社会民衆党 |
|
|
|
|
|
|
②無産政党の国家社会主義への転向 |
|
|
|
|
|
|
③綱領「一君万民の国民精神に基き搾取なき新日本を建設する」 |
|
|
|
|
|
|
a.資本主義体制の打破 |
|
|
|
|
|
|
b.国際的な領土の再分割 |
|
|
|
|
|
7月 |
E[8 ]党結成(母体-社会民衆党・全国労農大衆党) |
|
|
|
|
|
|
①委員長安部磯雄、書記長麻生久 |
|
|
|
|
|
|
②綱領-軍部と結んで資本主義打破 |
|
|
|
|
|
? |
E村山知義、転向出獄→E『白夜』(E転向文学) |
|
|
|
|
|
|
①E新日本国民同盟結成(社会民衆党分派のE下中弥三郎。国家主義へ) |
|
|
|
|
|
|
②E中野重治、E『第一章』(転向文学) |
|
|
|
|
|
|
③E島木健作、E『生活の探求』(転向の苦悶が出発点)・E『癩』 |
|
|
|
|
[9 ](昭和8)年 |
1月 |
B「10 」(『貧乏物語』の著者)55才、検挙 |
|
|
|
|
|
2月 |
A「11 」(『蟹工船』の作者)31才、検挙される |
|
|
|
|
|
4月 |
*B[12 ]事件 |
|
|
|
|
|
|
①京大教授滝川幸辰43才『刑法読本』を共産主義的であるとと断定 |
|
|
|
|
|
|
②鳩山一郎文相、滝川を休職処分 |
|
|
|
|
|
|
③E末川博・E佐々木惣一ら法学部教授七名全員、辞表提出→辞職 |
|
|
|
|
|
6月 |
日本共産党の最高指導者D「13 」42才・D「14 」ら |
|
|
|
|
|
|
①獄中から転向声明 |
|
|
|
|
|
|
②大量転向のきっかけ |
|
|
|
|
|
|
③理由 |
|
|
|
|
|
|
a.天皇制打倒・帝国主義戦争反対コミンテルンの画一主義を批判 |
|
|
|
|
|
|
b.天皇制打倒は誤りで、天皇の下に一国社会主義革命が必要 |
|
|
|
|
|
|
c.満州事変は国民解放戦争に転化可能 |
|
|
|
|
1934年 |
2月 |
E菊池武夫、貴族院で商相中島の『足利尊氏論』を追及→中島、辞職 |
|
|
|
|
|
同 |
日本国家社会党解党 |
|
|
|
|
|
同 |
D「15 」(34才。講座派指導者)、虐殺される |
|
|
|
|
|
7月 |
@31 A「16 」67才内閣成立(海軍大将) |
|
|
|
|
|
10月 |
陸軍パンフ発表(社会大衆党の麻生久、起草に参画) |
|
|
|
正解数( )問/問題数(16)問=正解率( )%
|