print home

エピソード

050_01

後三条天皇の親政
 1036(長元9)年4月、後一条天皇(29歳)が亡くなりました。
 7月、皇太子の敦良親王(父は一条天皇、母は藤原道長の娘藤原彰子)が即位して、後朱雀天皇となりました。時に28歳でした。
 1037(長暦元)年3月、禎子内親王(父は三条天皇、母は藤原道長の娘藤原妍子)が皇后となりました。
 禎子内親王は、後朱雀天皇との間で尊仁親王を産みました。そのため、藤原摂関家から冷遇され、後朱雀天皇が即位して内裏に移ってからも、関白藤原頼通の妨害にあって長い間入内できませんでした。宮廷内でも不利な立場にありました。母ともども藤原摂関家に虐げられる生活のなか、尊仁親王は、反藤原の志を胸に抱いて育っていったのでしょう。
 8月、親仁親王(父は後朱雀天皇、母は藤原道長の娘藤原嬉子)が皇太子になりました。 
 1045(寛徳2)年1月、後朱雀天皇(37歳)は、尊仁親王を皇太子にする条件で、譲位しました。
 1月、尊仁親王(父は後朱雀天皇、母は禎子内親王)が皇太子になりました。
 藤原頼通は摂関家と疎遠な尊仁親王を皇太子にする事に反対したが、後朱雀天皇の強い希望と、権大納言藤原能信の働きで、尊仁親王が皇太子になりました。藤原能信は、藤原道長の子ですが、頼通・藤原教通とは母が違い、摂関家内部の傍流であったため、主流派に抵抗したのです。
 4月、皇太弟の親仁親王が即位して、後冷泉天皇となりました。時に21歳です。
 4月、後冷泉天皇は、新立の荘園を停止するという寛徳の荘園整理令を出しました。
 1051(永承6)年1月、藤原頼通の娘である藤原寛子が後冷泉天皇の皇后になりました。もし、藤原寛子に皇子が誕生すると、尊仁親王を廃太子にして、その皇子を皇太子にする機会が出てきました。
 1055(天喜3)年3月、後冷泉天皇は、諸国の寛徳2年以降の新立の荘園を停止しました。これを天喜の荘園整理令といいます。
 1065(治暦元)年3月、後冷泉天皇は、新立の荘園を停止しました。これを治暦の荘園整理令といいます。
 1067(治暦3)年、摂関全盛期を体験した渦中の藤原頼通(78歳)が宇治に引退しました。頼通の娘からは皇子が生まれませんでした。それだけの理由で、藤原氏は権力の座を滑り落ちることになりました。外戚政治の弱さです。
 1068(治暦4)年4月、後冷泉天皇(44歳)が亡くなりました。
 4月、左大臣の藤原教通が関白に就任しました。
 7月、藤原氏と外戚関係にない尊仁親王が即位して、後三条天皇になりました。時に35歳でした。
 後三条天皇は、父は後朱雀天皇、祖父は一条天皇です。母は禎子内親王、母方の祖父である外祖父は三条天皇という家系です。藤原氏を外戚(妻側の親戚)としない天皇が、宇多天皇以来170ぶり誕生しました。しかも、35歳という働き盛りです。
 1069(延久元)年2月、後三条天皇は、諸国の寛徳2年以降の新立の荘園を停止しました。これを延久の荘園整理令といいます。
 4月、貞仁親王(父は後三条天皇、母は藤原能信の娘藤原茂子)が皇太子になりました。後三条天皇が皇太子になれたのは、藤原能信のお陰だったので、そのお礼なのでしょう。
 閏10月、後三条天皇は、記録荘園券契所を設置して、大江匡房などの新進気鋭を抜擢しました。
 1070(延久2)年3月、関白藤原教通は、太政大臣を兼務します。
 1072(延久4)年9月、後三条天皇は、石清水八幡宮寺の荘園を定めました。
 9月、後三条天皇は、量衡の制を定めました。この時に造られたのが延久宣旨枡です。
 12月、後三条天皇(39歳)が譲位しました。
 12月、貞仁親王の異母弟である実仁親王(父は後三条天皇、母は源基子)が皇太子になりました。
 12月、貞仁親王が即位して、白河天皇となりました。時に20歳でした。
 「後三条天皇は、外祖父が三条天皇という関係で、親政を始めました」という記述が時々見られます。親政という言葉ですが、「親」は「おや」でなく「みずから」と呼びます。摂政・関白をおかずに、天皇がみずから政治をすることが親政です。
 しかし、関白の藤原教通が太政大臣を兼務しています。
 藤原摂関家から外祖父を免れたことで、天皇の権力・権威をことさら強調する立場から描かれた記述です。
 命令は出すが、取り締まらないでは、効果がありません。幸い史料があります。それによると、石清水八幡宮では34ある荘園の内13が停止されています。38%の停止率です。この数字をどうみるか。
 後三条天皇の役割は、次の白河天皇への橋渡し役として見るほうが打倒ではないでしょうか。
裏技で出世する者、また裏技で没落する
 外戚政策という裏技で権力を握った藤原氏も、裏技が仕えないと、簡単に没落するということを知りました。
 時代も内容も違いますが、こんな経験をしたことがあります。私の教え子が、最大手の証券会社に就職することになりました。初めてNTT株が売りに出された時です。教え子から「1株でも希望者が多い方が、配分が多くある。抽選に当っても辞退できる」と頼まれ、職場の人に勧めました。10数人が希望した中で2人が当りました。その1人が私です。時価72万円が最高で100万円以上になるという超人気株です。私は黙って教え子に返しました。彼女は「100万円以上値上がりするのに…」とあきれられ、不思議がられました。そして予言どおり142万円になりました。
 72万円出して140万近く得た人は、自動車を買い、事故を起こしたと聞きました。
 二期目の時、100万円近くの株を借金して10株(1,000万円)買った人がいます。しかし買ったとたん株価が下落して、借金を返すのに苦労している人がいます。
 私は少し高くても、通販やセールスから物を買わず、人間関係が出来る近所の店から買います。長い目で見ると、アフターケアを含め、その方が安くなっています。これが得だとか、これが安いとか、これで出世できるとかいう裏技は、いずれアセてきます。やはり、本道で行きたいものです。
系図の説明(天皇、今回登場した藤原氏)
道長 頼通 ━━ ━━ ━━━ ━━━━━ 藤 原 寛 子
━━ ━━ 妍子
━━ 彰子
━━ 威子
━━ 藤原嬉子
‖━ 親仁親王(後冷泉)
━━ 後朱雀天皇 源  基  子
   ‖ ‖━━━ 実仁親王
後一条 ‖━ 尊仁親王(後三条)
‖━ ━━━ 禎子内親王   ‖
三条 ‖━━━ 貞仁親王(白河)
一条   ‖
能信 ━━ ━━ ━━━ ━━━━━ 藤 原 茂 子
教通

index