back back back

私が開発した歴史用語変換辞書
バージョンアップ2
山川出版社で発売

歴史用語と36年 ←ここをクリックして下さい
一発に変換とは、
「ありすがわのみや」と入力→「スペースキー」→即、「有栖川宮」と変換されます。
「たるひとしんのう」と入力→「スペースキー」→即、「熾人親王」と変換されます。
歴史用語変換
辞書とは
 プリント高校日本史をアップして半年で、たくさんの方の支持により、アクセスが上位になりました(96万件の内3位。2006年7月14日現在)。高校日本史←ここをクリックすると、96万件の内の01から10位までが表示されます。そこで、「プリント高校日本史ー自己採点用高校日本史目次」をクリックすると、私のプリント高校日本史(←ここをクリックした画面)がご覧になれます。
 プリント高校日本史では、人名・地名・歴史用語など膨大な固有名詞が登場します。しかし、この歴史用語変換辞書を使うと、簡単に、しかも一発で変換できます。
 以前は、有栖川宮熾仁親王を入力する場合、「ゆうめい」と入力して変換すると「有名」が表示されます。「名」を削除し、「有」を残します。次に「す」と入力して変換すると17の候補から10番目にある「栖」を選択します。次に「みや」と入力して変換すると17の候補から3番目にある「宮」を選択します。
 次に「かわ」と入力して変換すると7の候補から1番目にある「川」を選択します。次に「熾」は、JISの第二水準なので、候補にはありません。区点コードにして「6385」と入力します。次に「じん」と入力して変換すると22の候補から2番目にある「仁」を選択します。次に「しんのう」と入力して変換すると「親王」表示されます。
 人名を入力するだけで、これだけのエネルギーを消耗していました。
 一発に変換とは、「ありすがわのみや」と入力すると一度で「有栖川宮」が表示されます。「たるひとしんのう」と入力すると一発で「熾人親王」と変換されます。
 CDをマニュアルに従って、インストールすれば、既存の単語登録と同時に、歴史用語が使用できます。

 外字もバージョン1の62文字から73文字に増加しました。第二水準にもない字の場合苦労しました。
 森鴎外と誤魔化す訳にも行かず、森■(區+鳥)外と書いたものでした。これだけでも大助かりです。

 最近は、大学の先生や、国語の先生、地方史を研究される人も愛用されていると聞きます。
 定価が約5、000円と高いのですが、それだけの価値はあります。お試し下さい。
私の開発苦労話はジャストシステム社のホームページに掲載されています→ジャストシステム社
歴史用語変換辞書の説明のジャストシステム社のホームページ→ジャストシステム社
山川出版社のホームページ→山川出版社

index index