homebacknext

ごあいさつ
第十八回は青木書店
宮澤誠一著『近代日本と「忠臣蔵」幻想』
(U)

忠臣蔵で抜け落ちていた近代
真正面から取り組んだ本格的忠臣蔵論
忠臣蔵研究者も注目
 「忠臣蔵」のホームページをアップしたのが
1996(平成8)年である。毎月14日に忠臣蔵
新聞などを掲載してきて今回で206号を数え
る。お陰で色んな方からメールが届く。多い時
には30通になるときもある。少ないときでも毎
日1通はある。IT革命の恩恵を受けていると実
感している。
 そんな中で、最近出版された忠臣蔵関係の
書物の傾向・特徴はどんなものかという問い合
わせもあった。今回取り上げたのは、忠臣蔵
研究で欠落していた近代に真正面から取り組
んだ本格的な忠臣蔵論である。私にとっても
初見なデータもあり、発行年をはっきり記述し
ている著者と署名を数回にわたって紹介し、
その後感想を述べたい。
 紹介するデータはこの本で記述されている
順なので、発行年は年次順ではない。
番号 編著者など 書名・演劇名 発行年






















033 重野安繹 赤穂義士実話 1889年
034 幸田露伴 奇男児 1889年
035 山路愛山 独語(『女学雑誌』) 1891年
036 山路愛山 大石内蔵助(『国民之友』) 1893年
037 北村透谷 復讐・戦争・自殺(『平和』) 1893年
038 原 抱一庵 大石良雄 1892年
039 雨谷一菜庵 大石良雄 1897年
040 福地源一郎 赤穂義士 1902年
041 信夫恕軒 赤穂義士実談 1902年
042 新渡戸稲造 武士道 1899年
043 井上哲次郎 日本古学派之哲学 1902年
044 山路愛山 独立評論 1903年
045 山県悌三郎 小学校用 日本歴史 1888年
046 検定歴史教科書 小学国史 1900年
047 桃川如燕 二十三品義士の遺物 1893年
048 講談速記本 講談忠臣蔵 1899年
049 講談速記本 義士講談 雪の梅 1900年
050 福地源一郎 実録忠臣蔵 1890年
051 福地源一郎 芳哉義士誉 1901年
052 坪内逍遥・綱島梁川 仮名手本忠臣蔵(『近松之研究』) 1900年
053 ラフカディオ・ハーン 神国日本 1904年

indexhome