home back next

NO.007 第一章古代国家の起源

凡例:[1    ](項目)「2    」(人名)『3   』(書籍名・作品名)

3] 小国の分立
大陸・半島の情勢
中国
前221年 [1    ]成立(〜前226)
前202年 [2    ]成立(〜後8)
後 25年 [3    ]成立(〜220)
朝鮮半島 
前108年 「4    」(漢の皇帝)、朝鮮半島の西北部に四郡設置
@A[5    ]郡(平城付近の漢の植民地。中国風の高い文化発展)
AE真番郡、E玄菟郡、E臨屯郡
後205年 遼東の大守公尊康、楽浪郡を支配
楽浪郡の南部に、B[6    ]郡を設置
後313年 楽浪郡滅亡
中国史料にみる日本
『7    』(著者−後漢のE班固)史料
@ 内容−前12C〜1C
A 前1世紀− A[8    ](当時の日本人の呼称)の社会は100余国に分立
B 定期的にA[9    ]郡(平壌付近の漢の植民地)へ遣使
『10    』(著者−宋のE范嘩)史料
@ 内容−後1C〜2C
A 経過
[11   ] [12    ](福岡市)国王、洛陽へ遣使→A「13    」帝より印綬を受領
[14   ] 福岡県のC[15    ]島で金印A[16    ]出土
a.漢の委(わ)の奴の国王
b.漢の委奴(いと)の国王
107年 倭国王C師升ら、B生口160人を献上エピソード
147年 倭国大乱、歴年主なし(〜189年)エピソード
a.高地性集落(軍事的性格の集落)−瀬戸内海沿岸〜近畿地方の山頂・丘陵
b.環濠集落(溝で集落を囲む)−九州〜関東地方
当時の西日本各地(九州北部を中心)−*A[17    ](小国家)の分立
考古学からみた日本
弥生中期の共同墓地(九州北部)
@ 特定のA[18    ]から中国製の副葬品出土−銅鏡、銅剣、銅鉾
A [19    ]−*A[20    ]を授与された小国の首長
国産青銅器の分布−六つの文化圏の成立エピソード
@ 九州北部  −*A[21    ]、*B[22    ]
A 畿内    −*A[23    ]
B 瀬戸内海中部−*A[24    ]
C 出雲を中心とした中国山地
D 三河・遠江を中心として地域
E 関東から東北の太平岸沿いの地域
意義
@ 祭祀の形態を同じくする地域的な小国どうしの連合形成
A 祭をつかさどる首長の権威を高める役割
解答

正解数(   )問/問題数(24)問=正解率(    )%

home back next