NO.128
第6章 幕藩体制の確立(2)
凡例:
[1 ](項目)
、
「2 」(人名)
、
『3 』(書籍名・作品名)
8]
三都の発達
1
*A
[1 ]
(江戸・京都・大坂の総称)
2
*A
[2 ]
(最大の城下町)
イ
1721年−町屋人口50万人+武家人口50万人=計100万人(世界最大)
@
大名・旗本・御家人とその奉公人が居住
A
物資供給者−商工業者居住
ロ
ロンドン(1801年)−86万人
3
*A
[3 ]
(商業経済の中心でB天下の
[4 ]
)
イ
18世紀初−人口35万人
ロ
A
[5 ]
(諸藩・旗本などの年貢米・国産物販売所)
4
*A
[6 ]
(帝都)−17世紀(人口40万人)。西陣織・京染。宗教都市
5
その他
イ
城下町−金沢・名古屋10万人、鹿児島7万人、岡山・仙台・熊本・広島・徳島5万
ロ
港町−堺・長崎6万人、博多・兵庫2万人、新潟・酒田・敦賀・大津2万人
ハ
宿場町−品川・神奈川・小田原・沼津・府中・浜松・岡崎・桑名・四日市5000人
ニ
門前町−奈良・山田・日光・長野・成田
ホ
産業都市−桐生・足利・八王子
へ
在郷町−平野、富田林、近江八幡
正解数( )問/問題数(6)問=正解率( )%