NO.177
第8章 近代国家の成立(1)
凡例:
[1 ](項目)
、
「2 」(人名)
、
『3 』(書籍名・作品名)
7-2〕
文明開化(2)
2
教育制度の整備
イ
背景
@
アメリカ−平等主義(進学率をのばす)
A
イギリス−効率主義(エリ−ト養成)
B
日本
a
平等主義により進学率の伸ばす
b
大学・高等学校を序列化することで効率を高める
ロ
経過
1868年
開成所をD開成学校と改称
1869年
E昌平学校、C開成学校、C医学校の統合→C大学校
1871年
*A
[1 ]
省(教育・学芸関係の官庁)新設
同
大学校廃止
@開成学校はE大学南校と改称
A医学校はE大学東校と改称
1872年
*A
[2 ]
公布(「学事奨励に関する被仰出書」)
@目的−開智治産、功利主義
A近代的教育観(立身・開智・殖産)を提唱→国民皆学・初等教育重視
BフランスのE学区制導入−C全国
[3 ]
大学区
a.小学校教育の普及(寺子屋・私塾・藩学の廃止)
b.西洋式の学校教育実施
c.1大学区−32中学区
d.1中学区−201小学区(5万3760校の予定、人口600人に1校)
e.D「開智学校」(現存最古の小学校)
同
学制でA小学校(『小学読本』『世界国尽』)、上・下中学校創設
同
C師範学校設立
1873年
大学南校、開成学校と改称。大学東校、医学校と改称
同
E東京外国語学校設立
1874年
開成学校、東京開成学校と改称。医学校、東京医学校と改称
同
工部省所管開成学校と改称→医学校
1875年
E
[4 ]
反対一揆(農民の就学反対運動)
同
D女子師範学校設立(東京)
1876年
工部美術学校付設
[5 ]
(明治10)年
*A
[6 ]
大学(開成所・医学校を継承)設立→
外国人教師招聘(各種学校発達・西洋学術の発達)
@米人−Eマレ−、Bモ−ス、Aフェノロサ
A独人−Eホフマン、Cナウマン、Bベルン、Eリ−ス
B伊人−Dラグ−ザ−、Cフォンタネ−ジ
C露人−Dケ−ベル
D英人−Eコンドル、Eハ−ン
同
工部校、D工部大学校と改称
1879年
教育令公布→学制廃止
1886年
小学校令(尋常小学校−義務教育4年)
同
中学校令(高等中学校−3年、尋常中学校−5年)
同
工部大学校、東京大学に吸収
同
師範学校令で高等師範(東京)、尋常師範(各地)設置
同
東京大学、帝国大学と改称
1890年
女子師範学校、女子高等師範学校と改称
同
帝国大学、E東京農林学校と合併
1894年
高等中学校を高等学校と改称。尋常中学校を中学校と改称
ハ
私学・師範・女子・産業教育
1868年
A
「7 」
35才、*A
[8 ]
塾(鉄砲洲の蘭学塾)創立
1875年
B
「9 」
33才、*A
[10 ]
学校(キリスト教教育)創立
1882年
A
「11 」
49才、A
[12 ]
学校(在野的人材の育成)創立
1886年
B
[13 ]
令(広範な教師層を育成)公布
1899年
D
[14 ]
令(女子の高等普通教育制度)・E実業学校令公布
1900年
E
「15 」
37才、D
[16 ]
学塾(女子教育)創立
1903年
E専門学校令(専門学校の大学昇級→慶応・同志社・早稲田大学誕生)
正解数( )問/問題数(16)問=正解率( )%