home back next

NO.178 第8章 近代国家の成立(1)

凡例:[1    ](項目)「2    」(人名)『3   』(書籍名・作品名)

3-3〕 文明開化(3)
宗教界の動きエピソード
*A[1    ](宗教として扱わないで、特別に国家保護された神社信仰)
@ 背景−王政復古→祭政一致
A 経過
[2   ](明治1)年 *B[3    ]令公布(起草−国学者E福羽美静)
@別名D神仏混淆禁止令→神道の国教化
A全国の寺院などを破壊する*A[4    ]おこる
BE護法一揆(真宗大谷派)−三河・越前
1869年 E招魂社設立(戊申戦争以来の戦死者を合祠)
1870年 *B[5    ](神祇官よりだされた神道国教化推進の詔書)
1871年 神社制度成立(神社を官社・諸社に大別)
@社格制度
 a.E官弊社−神祇省(後宮内省)から供物をささげられる格式の社
 b.E国弊社−それに次ぐ社格
 c.E別格官弊社−功臣を祀った神社を官弊社に準じた扱いとする
AE神道事務局、E神道大会議、E皇典講究所
BC神社神道、D国家神道
『日本書紀』の神武即位の年を紀元とし、正月朔日を太陽暦にして
 1月19日とする(祝日)
[6   ](明治5)年 教部省(元の神祇省)内に大教院設置(神官・僧侶をD宣教使に任命)
[7   ](明治6)年 祝祭日
@*C[8    ]節(神武天皇即位を再換算して2月11日とする)
AC[9    ]節(明治天皇誕生日の11月3日)
1877年 教部省廃止
1945年 靖国神社、宗教法人となるエピソード
仏教エピソード
@ [10    ]で衰退→C「11    」(浄土真宗の僧)の覚醒運動へ
A 政教分離の運動→神道国教化失敗
キリスト教
@ 経過
1859年 オランダ人フルベッキ(大隈重信が師事)、アメリカ人ヘボン来日
1865年 E大浦天主堂完成
@仏宣教師来日
A浦上のかくれ切支丹、公然と告白
1868年 3月 [12    ]の掲示(切支丹邪宗門など5種の禁制)
6月 *C[13    ]弾圧事件
@長崎・五島列島の潜伏キリシタン3400人を逮捕
A各地に流罪
[14   ](明治6)年 列国、岩倉遣欧使節に抗議
[15    ]禁制の高札撤去を命令(B切支丹禁制高札廃止)
A 布教活動(プロテスタント諸派の活発な活動)
a 米人Eブラウン・Eフルベッキ・Dジェ−ンズ
b D熊本洋学校・E熊本バンド・E札幌バンド
生活文化の西欧化−A文明開化
言論・出版
@ 「16    」の活版印刷(1869年)
A 新聞・雑誌の発行
封建的習俗廃止−*B[17    ]頭(1871年E散髪脱刀令)
衣食住の洋風化
@ 洋服
A D牛鍋(牛肉)
B D石油ランプ、C煉瓦造、Bガス灯
C B人力車、C鉄道馬車、E乗合馬車、C東京の銀座通
*A[18    ]史料
@ 1872年12月3日→1873年1月1日の採用
A 1日24時間。日曜休日制
結果−日本文化の軽視(興福寺五重塔25円=今の130万円)
解答

正解数(   )問/問題数(18)問=正解率(    )%

home back next