home back next

NO.203 第8章 近代国家の成立(2)

凡例:[1    ](項目)「2    」(人名)『3   』(書籍名・作品名)

6-2] 産業革命の進展(2)エピソード
農業史料
米作中心の[1     ]経営
@ 集約型農業(D[2    ]などの金肥使用)
A 品種改良
B 結果−生産高上昇(単位面積当り)
[3    ]化による非農業人口の増加
@ 米の供給不足(1897年より輸入超過)
A 人口比
1872年 農林業81.4%、鉱工業4.8
1900年 農林業66.6、鉱工業13.5
農村
@ 貿易の影響
a 安価な輸入品→生産減少([4    ]・麻・菜種)
b [5    ]輸出→養蚕・桑栽培盛大
A *B[6    ](土地を小作人に貸し、高額現物小作料を徴収する地主)発生
a 地方自治制の役職→日本の政治の基底形成
b 大地主が耕作から離れ、小作料を公債・株式に投資(資本主義との結合)
c 下層農民は、子女を工場に出稼ぎに出す
経過
1880年代 小作地率の上昇(E永小作)
1881年 E大日本農会(農事改良指導団体)
1893年 E農事試験場
@E[7    ]型苗代
AE塩水選
BE[8    ]植え
CE足踏み式[9    ]
1896年 E河川法
1899年 E耕地整理法
E農会法(農業改良、農民の福利厚生増進)
1900年 [10    ]法(E農業協同組合、D産業組合、E協同組合)
1910年 E帝国農会
E大日本報徳社(E岡田良一郎、E古橋暉兒てるのり)
1947年 農会法、農業協同組合へ改組
解答

正解数(   )問/問題数(10)問=正解率(    )%

home back next