home back next

NO.208 第8章 近代国家の成立(2)

凡例:[1    ](項目)「2    」(人名)『3   』(書籍名・作品名)

[5] 近代文化の発達
1] 明治の文化
特色
近世以前のA[1  ]的文化+欧米のA[2  ]的文化→対立・競合→新文化
*B[3    ]文化(近代A[4   ]主義社会に相応しい新文化)
@ 政府による新文化の建設→国家の政策の影響
A 教育の普及・交通・通信・出版の発達
科学的精神の重要性の認識高揚
近代的文化の皮相的模倣(急激な受容・発展)
 ベルツの日記「『いや、何もかもすっかり野蛮なものでした』…固有の文化を…
 軽視すれば、かえって外人たちのあいだで信望を博することには
 なりません」(1876年10月25日)
2] 思想と信教エピソード
思想−背景
[5   ]開化(明治初年の文化)−西洋思想の導入・吸収→自由民権運動へ
明治10年代後半の朝鮮問題
@ 民権論者の一部、*A[6   ]論に転換(民権伸張とともに国権の確立を主張)
A 国権論−独立国家として諸外国と対等関係を保ち、C国権(国家の権力)を拡
 充し、さらに国力の充実発展をめざす思想
民権論と国権論−条約改正問題をめぐって複雑化
D民権論−国民の権利(C民権)伸張・生活向上こそ国家と社会の基礎という思想
A国権論
@ [7   ]主義(E平民的欧化主義。民権論の系統)
a 「8    」35才・山路愛山23才・竹腰与三郎22才
b *A[9   ]社設立(1886年)
・雑誌A『10    』発刊(1887年)、新聞『国民新聞』創刊(1890年)
・E『将来の日本』、E『大日本膨張論』、E『新日本之青年』
c 主張
・政府の貴族的な欧化主義や保守的な国粋主義を排除し、平民(地方の実業家)
の力により近代化達成
・一般国民の生活向上と自由拡大の観点から欧化主義の必要を主張
A *A[11  ]社設立(1888年)−A『12   』発行→E『日本及日本人』改称
a C国粋主義(D国粋保存主義)を唱える思想的結社
b 「13    」39才−E『真善美日本人』
c [14    」36才−E『日本風景論』、E『南洋事情』
d E杉浦重剛−皇太子時代の昭和天皇に倫理学を進講
e 主張−西欧文化の無批判な模倣に反対し、日本固有の伝統の中に価値ある基準
 (真・善・美)を求め、その基に国民国家を形成する
・民族文化尊重・国民の幸福の前提として国家の独立を重視
B [15    ]主義史料
a 「16   」43才−新聞C『17   』創刊(1888年)
b 主張−国民の幸福の前提として、国家の独立・国民の統一が必要
日清戦争の勝利→思想界に大きな影響
@ [18   ]主義(国家の利益は個人の利益より優先)−日露戦争以前の主流
A 政府の政策
a 加藤弘之・D井上哲次郎ら帝大教授中心(ドイツ流国家主義・社会有機体論)
b 日本を天皇を頂点とする一大家族と見なし、忠孝一致・忠君愛国を強調
B 「19    」−開戦と同時に日本の対外膨脹主義を主張(大陸進出を肯定)
C 「20    」
a 1895年雑誌B『21   』を発刊
b *B[22    ]主義(列強の帝国主義に対抗し、日本の大陸進出を肯定)
D 陸羯南
a 初期−帝国主義による中国分割を批判
b ロシアとの衝突の危機接近→帝国主義を肯定
E 国家主義への抵抗−社会主義者と一部のキリスト教徒
a キリスト教徒のA「23     」
b 自由主義者のE大西祝−井上哲次郎らのE国家主義的倫理観を批判
解答

正解数(   )問/問題数(23)問=正解率(    )%

home back next