N0.211
第8章 近代国家の成立(2)
凡例:
[1 ](項目)
、
「2 」(人名)
、
『3 』(書籍名・作品名)
3-2〕
教育の普及(2)
[1 ]
(明治24)年
C
[2 ]
事件
@一高講師で基督教徒のA
「3 」
31才が教育勅語の最敬礼をせず
A国家主義者・仏教徒、キリスト教を激しく攻撃
B学生・ジャ−ナリズム・学校一体で非難され、辞職
1894年
E高等学校令(中学校内の高等中学校を分離)
1897年
@2D京都帝国大学
1899年
E実業学校令(中等教育機関としての実業学校の制度化)
同
D高等女学校令(女子の高等普通教育を制度化)
同
私立学校令
1900年
D
[4 ]
英学塾設立(D津田梅子37才)、実践女学校(下田歌子45才)
同
小学校令改正(義務4年、高小4・2年)→小学校就学率80%
1901年
D
[5 ]
大学設立(E成瀬仁蔵44才)
同
E官立東京高等工業学校(今のE東京工業大学)
1902年
神戸高等商業学校(今のE神戸商科大学)
1903年
*A
[6 ]
制度
@小学校教科書を文部省著作に国定化。国史で忠孝
AE検定制度、E修身科
同
E専門学校令
@高等教育機関としての専門学校の制度化
A私立大学・女子の専門学校設立
[7 ]
(明治40)年
E
[8 ]
令改正→教育に対する国家の統制強化
@尋常小学校(義務教育)6年制。高等小学校2年制
A小学校2万5000校、就学率98%
同
@3D東北帝大
1910年
@4D九州帝大
同
小学校就学率100%
1911年
南北朝正閏問題
@新刊の小学校用国定教科書の南北朝時代の記述が議会で問題化
A国民党・政友会−南北朝正統論の立場で文部省の責任を追求
1918年
B大学令(C公立大学、C私立大学、D単科大学)
同
@5北海道帝大
1924年
@6京城帝大
1925年
E軍事教練(E配属将校)
1926年
E青年訓練所
1928年
@7台北帝大
1931年
@8大阪帝大
1935年
@9名古屋帝大
1941年
小学校令改正(尋常6年、高小2年)
1947年
小学校令改正(義務−小学校6年、中学校3年)
正解数( )問/問題数(8)問=正解率( )%