home back next

NO.235 第9章 近代日本とアジア(1)

凡例:[1    ](項目)「2    」(人名)『3   』(書籍名・作品名)

7-2〕 協調外交の挫折(2)
経過(2)エピソード
[1  ](昭和3)年 4月 A第二次[2      ]出兵(陸軍5000人を派遣)
5月 [3     ]事件
@別名第三次山東出兵
A山東出兵日本軍と北伐途中の国民革命軍が衝突
国民革命軍(北伐軍)、勢力拡大
@北京接近
AA「4     」56才、満州の奉天へ引き上げ
6月 *A[5     ]事件(奉天郊外での張作霖爆殺事件)史料
@目的−満州武力占領・傀儡政権の樹立
A関東軍参謀E河本大作らが政府・軍首脳に無断で実行
B関東軍の出動が認められず失敗
8月 [6     ]条約調印(別名ケロッグ・ブリアン条約)史料 史料
@パリで米のケロッグ・仏のブリアンが提案
A日本全権E内田康哉。主要15カ国が参加
B国策としての戦争の放棄
12月 国民革命軍、北京占領
@北伐完了
AC[7     ](国民党と共産党の対立)の激化
1929年 7月 田中内閣、天皇に関係者を処罰すると約束
@軍部、真相公表を反対→河本を行政処分
A天皇、田中を叱責→田中内閣、総辞職
@27「8     」民政党内閣成立
@A[9     ]外交(協調外交)復活
Aしかし、日中関係の安定化は困難
10月 [10     ](アメリカに始まった恐慌)、全資本主義国に普及
11月 E光州学生運動(朝鮮での反帝国家主義運動)
[ 11  ](昭和5)年 1月 *A[12     ]会議始まる
@英マクドナルド提唱−補助艦制限
A参加−英米仏日伊
B全権−若槻礼次郎、海相財部彪
2月 第17回総選挙(民政273、政友174、国民同志会6)
4月 [13     ]条約調印(軍部・右翼の反対を抑えて)史料
@主力鑑建造禁止5年間延長
A大型巡洋艦保有量−英10米10日6
B小型巡洋艦保有量−英10米10日7
*A[14     ]問題発生(ロンドン海軍条約をめぐり)
@憲法上
 a.憲法第12条−兵力量の決定は編制大権の問題で内閣の輔弼事項
 b.憲法第11条−統帥大権
A軍令部条令−兵力量の決定にも軍令部の同意が必要
B解釈上で混乱発生
 a.統帥権−軍隊の作戦・用兵権は天皇の大権で、陸海軍の統帥機関の補佐で発令
 b.常備兵額は統帥権に含まれるかが問題
 c.海軍軍令部・政友会、政府を攻撃
9月 E橋本欣五郎31才大佐らE[15     ]会結成(武力による国家改造)
10月 E霧社事件(高砂族、日本人100人余を殺傷)
11月 浜口首相、右翼の青年に東京駅で狙撃され重傷
1931年 前浜口首相、没
解答

正解数(   )問/問題数(15)問=正解率(    )%

home back next