NO.032
第2章 律令国家の形成
凡例:
[1 ](項目)
、
「2 」(人名)
、
『3 』(書籍名・作品名)
4』
天平の美術
1
性格
イ
朝廷による仏教の保護→多くの造寺・造仏
ロ
律令国家の繁栄、唐文化の影響→豊かな国際性
2
建築(どっしりとした重々しい感じ)
イ
東大寺
@
*A
『1 』
堂(=三月堂←E旧暦3月16日法華会)
A
同A
『2 』
院宝庫
a
C
「3 」
造(木材を井の字形に組んだ壁面構造)、E勅封蔵
b
当時の倉庫の遺構
B
同D
『4 』
門(現存する唯一の門)
C
法隆寺D
『5 』
(八角の円堂)
ロ
唐招提寺C
『6 』
(平城宮朝集堂を移建)、同A金堂(当時の宮殿の遺構)
ハ
法隆寺D
『7 』
堂(橘三千代=藤原不比等夫人の邸宅を寄進)
3
彫刻
イ
技法−写実的で人間感情の豊かな表現
@
金銅像
A
*A
「8 」
像(木を芯にして、その上を粘土でかためたもの)
B
*A
「9 」
像(粘土や木でおおよその形をつくり、その上に麻布をはって漆
で塗りかためたもの)
a
E脱乾漆−土の原型の上に麻布を漆で塗り固め、土を抜いて木枠を入れる
b
木芯乾漆−木で像形をつくり、上に麻布を漆で固める
ロ
作品
@
東大寺法華堂のA
『10 ・ 』
菩薩像
A
同B
『11 』
像(金剛杵を執り仏敵を叱る像)
B
同戒壇院のB
『12 』
像(東−持国天、南−増長天、西−広目天、北−多聞天)
C
興福寺のC
『13 』
像(釈迦説法の座に侍して聴聞する8人の一群。
特にC
『14 』
像(三面六臂)が有名)
D
同C
『15 』
像(釈迦を囲む10人の高弟)
E
同E五重塔初層群像(初層に須弥山を築き、仏の涅槃を悲しむ場面などの群像)
F
唐招提寺の金堂のE盧舎那仏像
G
同A
『16 』
像(肖像彫刻の最高)、E聖林寺十一面観音像
H
新薬師寺のE
『17 』
像、同E薬師如来像
ハ
天平彫刻の典型−東大寺法華堂のA
『18 』
観音像(大悲の羂索(綱)をもって
衆生を救済する観音。E三面八臂)
4
絵画
イ
仏画(唐の影響)
@
薬師寺の*B
『19 』
像(吉祥悔過会の本尊画像)
A
D
『20 』
因果経(釈迦の前世を述べた経文に絵を加えたもの)
B
E東大寺大仏蓮弁毛彫釈迦
ロ
世俗画−正倉院の*A
『21 』
=E
『22 』
(樹下に立つ唐朝風の美女を
描き、随所にヤマドリの鳥毛を貼る)
5
工芸
イ
*C
『23 』
宝物
@
A
「24 」
皇太后が東大寺に献納した聖武の遺品
A
当時の工芸技術の最高水準
B
技法・意匠−東ロ−マ・イスラム・インドの源流→唐→日本へ
ロ
御物
@
D
『25 』
(五弦五柱の琵琶)
A
E白瑠璃碗(アルカリ石灰ガラス製で淡褐色をおびた透明のカットグラスの碗)
B
E漆胡瓶、E箜篌(西洋のハ−プに類する弦楽器)、E東大寺大仏八角塔篭
6
E雅楽−左方(E唐楽、E林邑楽)。右方(高麗楽、E渤海楽)
7
E伎楽−E伎楽面
正解数( )問/問題数(25)問=正解率( )%