home back next

NO.151 第7章 幕藩体制の動揺

凡例:[1    ](項目)「2    」(人名)『3   』(書籍名・作品名)

5-2〕 政治・社会思想の発達(2)
E遠山景賢−E『利権論』
D横井小楠−松平慶永に公武合体・開国貿易を進言
D佐久間象山
@ 江川英龍に砲術を学び、吉田松蔭・勝海舟に伝授
A 開国論・公武合体論を力説
復古的尊王論エピソード(儒学の尊王思想は、天皇を王者として尊ぶという観念論として発達)
尊王事件
1758年 *B[1    ]事件
@B「2    」47才が京都の公家に尊王論を説いて武技を教授
A所司代に告発されて重追放。公家らも謹慎処分
1767年 *B[3    ]事件
@江戸のB「4    」がC『5   』でD尊王論を説き幕政攻撃史料 史料
AE藤井右門と共に甲府・江戸城攻撃の軍略を力説
B大弐・右門−死刑。式部−遠島
*B[6    ]学派(『大日本史』の編纂事業を中心におこった学派)
@ 朱子学の大義名分で歴史の意義を評価
a その中心が尊王思想
b 皇室尊崇と封建秩序の確立主張
c 幕末−攘夷論が加わる
A 徳川斉昭の保護
a 藩政改革
・尊王攘夷運動を推進
・幕末の尊攘運動の中心
b 「7    」(父幽谷)−『弘道館記述義』(尊攘思想を主張)
c 「8    」(安)−『新論』(尊攘論を唱道)
一般の尊王論(朝廷を尊ぶことで幕府の権威を擁護)−寛政の三奇人
@ 新田の*E「9    」(三条大橋で皇居を拝す。尊王思想を遊説)
A 下野の*E「10    」−E『山陵志』(皇室陵荒廃を歎き各地を調査)
B 広島のE「11    」−E『日本外史』(尊王思想を鼓吹)
国学者の復古主義的尊王論(将軍は天皇の委任によって政権維持という論)
@ 「12    」の復古神道→幕末、内外の危機感の中で尊王攘夷思想論に影響
A 現実の政治運動と結合
海防論
田沼時代−工藤平助の『赤蝦夷風説考』(ロシア貿易を主張)
寛政時代
@ 林子平(海防)
a 『海国兵談』
b 『三国通覧図説』
c 『子平上書』
d 『富国論』
A 本多利明(一国経済は孤立しては存在できない)
文政時代−佐藤信淵(海外の経略論。鎖国政策批判)
幕末
@ 佐久間象山−東洋の道徳・西洋の芸術(技術)
A 横井小南−開国論
農学
相模のC二宮尊徳−E報徳仕法(節約・貯蓄を中心とする事業法)
尾張のC大原幽学
@ 勤倹・知足安分を力説
A 後、幕府のとがめを受け自殺
解答

正解数(   )問/問題数(12)問=正解率(    )%

home back next