NO.224
第9章 近代日本とアジア(1)
凡例:
[1 ](項目)
、
「2 」(人名)
、
『3 』(書籍名・作品名)
5]
政党内閣の成立
1
背景−大正初年の民衆運動の高揚は日本の政治思想に大きな影響
2
寺内内閣と米騒動
[1 ]
(大正5)年
1月
帝大A
「2 」
39才、*A
[3 ]
主義発表
@「憲政の本義を説いて其有終の美を済すの途を論ず」(『中央公論』)
A民本主義はA
[4 ]
の訳語であるが、A
[5 ]
を主張する民主主義でなない
BD
[6 ]
を前提として世論を尊重し多数の人民を政治参加さす
10月
対華21か条を批判され、@17 A
「7 」
内閣(同志会)、総辞職
同
@18 A
「8 」
65才(軍人・長州閥)内閣成立→超然主義を表明
同
A
[9 ]
会結成
@総裁A
「10 」
57才。大隈内閣の与党同志会と中正会と合同
A寺内内閣に対抗
1917年
1月
衆議院、解散。米価1石=16円39銭
4月
第13回総選挙(政友165,憲政党121,国民35)→政友会、第一党
同
アメリカ、独に宣戦
@参戦の名分−デモクラシ−のための戦争
A民主主義的世論の高揚
10月
ロシア革命→民主主義的世論の高揚
1918年
1月
英、A
[11 ]
出兵を要請→出兵にからむ米買占。1石=23円84銭
7月
A
[12 ]
暴騰(30円39銭)→都市勤労者・下層農民の生活困窮
8月
シベリア出兵
同
*A
[13 ]
騒動(自然発生的に全国に拡大した暴動)
@米価暴騰(38円70銭)に対するA
[14 ]
県下一漁村の主婦
A主婦達が米の廉売を要求
B1道3府32県36市129町145村70万人へ拡大→軍隊、鎮圧
C朝鮮産米の増産政策へ
9月
寺内内閣、総辞職
正解数( )問/問題数(14)問=正解率( )%