home back next

NO.258 第9章 近代日本とアジア(2)

凡例:[1    ](項目)「2    」(人名)『3   』(書籍名・作品名)

6] 太平洋戦争
近衛内閣成立エピソード
[1   ](昭和14)年 米、A[2   ]条約廃棄を通告→日米両国の関係悪化
1940年 9月 三国同盟の成立→日本の予想以上にアメリカを刺激
米、対日輸出を制限
[3   ](昭和16)年 2月 [4    ]ライン結成
@日本の南進策に対しAmerica,Britain,Chaina,Dutchlandの反日戦線
A軍部−戦争に訴える以外に包囲陣をはねかえせないと危機感強調
4月 [5    ]交渉(危機打開のため)開始
@駐米大使D「6    」65才・米国国務長官C「7   」71才
A日米諒解案作成
 a.大陸撤退兵を条件に満州国承認
 b.蒋・汪政権の合併
 c.日米通商の正常化
[8    ]条約調印
@対米強硬派松岡洋右外相とソ連のモロトフ間で合意
Aこれを背景に日本、対米強硬外交展開→日米交渉難航
6月 [9    ]戦開始(独の電撃的攻撃)→陸軍、対ソ開戦を考慮エピソード
7月 [10    ]要綱成案
@対米英戦覚悟の南方進出
A情勢有利の際(ソ連がドイツに敗北した場合)のソ連攻撃
*B[11  ]演習(対ソ作戦に備えソ満国境に70万人の兵力を結集)
近衛内閣、総辞職
@日米交渉反対派のC「12    」外相を罷免
A*A[13    ]交渉継続方針決定
@39第三次A「14    」内閣成立(外相豊田貞次郎)→日米交渉へ
日米交渉再開
@米の要求
 a.満州を除く中国からの日本軍の全面撤退
 b.A[15    ](日独伊の同盟)の事実上の死文化
A日本の要求
 a.米英の日中戦争への不介入
 b.日本の物資獲得に協力
陸軍、*A[16    ]進駐
@石油・ゴム・燐酸・アルミ資源など軍需物資の開発・調達のために進駐
A米英の態度硬化
8月 米、対日D[17    ]の輸出を全面的に禁止史料
@日米関係の険悪化(交渉のゆきづまり)
A軍部、ジリ貧・経済的屈服より、武力で包囲陣を撃ち破ろうと主張
大西洋憲章発表(ル−ズベルトとチャ−チル)
@枢軸諸国の侵略行為を非難
Aこの戦いはファシズムに対する民主主義防衛の戦争であると宣言
英、E日英通商条約廃棄通告
@米英−C在外日本人資産の凍結
AABCD包囲陣の経済封鎖の強化
9月 6日 御前会議でE[18    ]要領を決定史料
@実質的な対米開戦の決定
A日米交渉の米側要求提案の拒否
B10月上旬までに日本の要求貫徹の見込みなき時
 a.A[19    ]に対し開戦を決意
 b.海軍も同調
C交渉継続派A「20   」首相と即時開戦派A「21  」陸相衝突
「22    」内大臣53才
@9月6日の御前会議決定の白紙還元を条件に
A首相に陸相A「23    」57才を推挙
解答   

正解数(   )問/問題数(23)問=正解率(    )%

home back next